17番へ
5月5日、4:30起床。朝食、テント撤収後6:20出発。利根川CR~8:10行田CRセンター(44.4km)休憩。桐生に出る予定だったが追い風と下りの誘惑に勝てずコース変更。8:40出発、県20~県83~館林~渡良瀬川CR~9:50藤岡大橋(69.9km)~県11~大平下駅あたりから永野川沿いの道~県32~県202で11:50、17番満願寺(104.4km)。300円払って奥の院まで参詣。幽玄な雰囲気が良い。13:00出発。参道両側にある蕎麦屋はすごい待ち行列のためパスする。県202~県32~R293で15:10鹿沼駅前~16:00宇都宮森林公園入り口~管理事務所まで登りキャンプ申請するが予約なしで断られる。仕方ないので日光方面に進むつもりでトイレで水補給して出発しようとすると一転空きがあるのでOKとのこと。助かった!。17:00テント設営後R293沿いにあるろまんちっく村の湯(500円)まで走る。19時戻(167.7km)。館林辺りの麦畑。
県道は交通量が多いので並行して走る農道に逃げ込む。麦の生育は遅れ気味。ここは麦が終わってから田んぼにすると思われるが、この調子では田植えは6月に入ってからだろう。
17番満願寺
寺の手前2km辺りには石灰石の鉱山があり周辺の景色が埃っぽくなっていたがここは新緑も鮮やか。人出もそれなりにあって賑わっていた。
満願寺奥の院
観音堂の脇から15分ほど杉林の中を登っていくと岸壁に張り付くように組み上げられた舞台のような奥の院が見える。急な石段を登ると狭い洞窟の中に鍾乳石があり、観音様の後姿としてまつられている。
宇都宮森林公園内のキャンプ場
林の中にキャンプサイトはある。すぐそばの道路まで車で乗り入れることができるので大型のテントにテーブル、チェア、コンロを持ち込んでリッチなキャンプをしている。しかしチャリではこれが精一杯の装備なり。
走行時間:7h48m、距離:167.7km、AV.21.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント