横浜ドリームランド跡地
朝、これまで40000kmも踏みつけられ続けたため、すっかりいじけてしまっていたペダルを新品に交換。
8:50出発。多摩川CR~津久井道~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134で11:40江ノ島着 (63.8km)。いつもの防波堤上が工事中のため磯まで降りて昨日炊き過ぎて持ってきた鳥釜飯のおにぎりで昼食。12:10出発し帰途につく。R134~R467~境川CR~横浜薬科大に寄り道~境川CR~県57~津久井道~多摩川CRで15:30帰宅。江ノ島の防波堤上の遊歩道は工事中でいつものベンチは使えなくなっていた。工事看板をよく見ると工事期間などが緑色のガムテープで隠されている。近寄ると1月17日まで他の場所の歩道工事現場で使っていた看板らしく、それを隠すためらしい。資源再利用か、というかこの工事はいつまでじゃ?
おにぎりを食べている間上空を旋回してチャンスを窺うトンビのむれ。すでに春モードに入っているのか12月に来たときに比べその数は激増していた。
帰路、ずっと気になっていた境川CRから見える仏塔のような建物を探りにいった。正月に帰省したときに藤沢に住む兄に聞いたところ「あれはマンションだ」と言っていたが本当だろうか?。写真正面の丘の上に建つ建物を目指す。
なんとそれは大学の敷地内に建っていた。正門前に自転車を止めこの写真を撮っていると中から守衛さんが出てきた。
守:「ここに自転車を止めるな。」
私:「写真を撮っただけです。もういなくなりますよ。」
守:「止めるなら向こうにしろ。」と車道の反対側を指す。
私:「ついでに一つ聞きたい事があるのですが。」と粘って建物のことを聞こうとすると、
守:「後で対応するからちょっと待ってて。」と言ってほかの人の対応を始めてしまった。
非常に機嫌の悪い守衛さんだった。家でなにかうまくいっていないことでもあるのかな?
大学の裏に回りこもうとしたら神社発見。相州春日神社といい、かつては横浜ドリームランド内にあり「ドリームランド春日神社」という名前だったそうな。奈良の春日大社の分社でドリームランドが作られたとき一緒に建立された。
境内には春日大社と同じく鹿が飼われていた。鹿せんべいも売っていた。鹿に傷ついた心を慰められ再び大学に戻ることした。
結局この建物は横浜ドリームランド内に建っていた21階建てのホテルエンパイアの建物で、今は大学の図書館になっているとのこと。ちょっと前までは各階に庇のような屋根と仏塔のような相輪がついていて宗教関係の建物かと思っていたけど2006年に大学所有となって改修されすっきりした姿に変身していた。
兄の情報はガセであった。最終的な確認は自分で行なわないとなーとつくづく思った。
走行時間:5h40m、距離:130.6km、AV.23.1km
| 固定リンク
コメント