堤さくら
嵐の一夜が明けると快晴であった。
7:00出発。多摩川CR~都19、都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川CR~10:35吉見さくら堤公園着。~県27~東松山~県41~県344~県172で12:10嵐山の都幾川沿いのさくら並木で昼食。13:00帰途につく。県171~鳩山~県39~坂戸~入間川雁見橋~入間川CR~荒川CR~羽根倉橋~志木~県36~ひばりが丘~都12、都19~多摩川CRで17:20帰宅。入間川CR走行中後輪に違和感を感じ釘無橋で休憩してチェック。エアが抜けていたので空気を入れる。ピンホールが開いているようだ。羽根倉橋手前の公園で休憩し、チューブ交換。川沿いの堤防にあるさくら並木を見て回る。吉見の桜堤公園は荒川CRが通っていて2km弱。嵐山の都幾川沿いの並木は緩やかにカーブした川沿いに約2km続く。
羽根倉橋上流にある公園で休憩。青空にピンクが映える。さすがに朝9時から花見をする人はいない。帰路もここで休憩しパンクしたチューブを交換する。
吉見の桜堤公園の様子。自転車オフ会の人に紛れて付いていく。両側は菜の花の緑と黄色、上半分はピンク色のトンネル。
公園の反対側に出て外側から撮影。
まだ満開前なので来週末も楽しめそう。
嵐山の都幾川沿いのさくら並木。手前右側から始まってずう~っと左の奥までカーブして続いている。土手上はダートなので車が止まっている土手下をのんびり走る。遠くに見える秩父の山並みは黄砂のためにかすんで見える。
みなさん車で来てさくらの下で花見中。周辺は田んぼでコンビニや商店は全く無し。トイレは1箇所だけ。
ここも来週末のほうが良い感じだと思われます。
走行時間:7h57m、距離:176.6km、AV.22.2km/h
| 固定リンク | 0
コメント