佐倉チューリップ祭り
4月15日(日)
5:00起床。5:30出発。今日は羽生から佐倉市のチューリップ祭りを見て川崎の自宅に帰る大迂回ルート。利根川CR~加須未来館~用水沿いの道~栗橋~利根川CR~10:10印旛沼CR始点長門川水門休憩(96.8km)。印旛沼CR~11:20飯野休憩所着(118.3km)。チューリップ祭りを見て休憩。11:40出発。花見川CRで13:20稲毛海岸(148.1km)~県15~R357~14:40葛西臨海公園(173.4km)~晴海通~海岸通~昭和島~16:25羽田(201.3km)~多摩川CRで17:40帰宅。15日の千葉県内のコース。利根川CRを下って行くが、野田市スポーツ公園で土手が丘陵に飲み込まれて無くなり一般道を走り利根運河合流点でCRに復帰。さらに我孫子の新大利根橋からR6の間がダートのため茨城県取手市側に渡るもこちらもCRがなくR6まで一般道を走る。その後は千葉市検見川浜までCRをつないで走れた。
我孫子の新大利根橋から先でCRの舗装が途切れた。新大利根橋を渡って対岸のCRに期待したが橋から土手に下りることができなかったため取手市内の一般道を走った。これがまた20mくらいの丘を何度も登ったり降りたりでウンザリさせられた。
10時過ぎ、利根川と印旛沼を結ぶ長門川の水門に到着。昨日吹いた北西風が今日も午前中くらい吹くことを期待していたけれど、出発してすぐ栗橋手前から東風に変わってしまいずっと向い風の中ここまでたどり着いた。去年の夏休み、坂東三十三観音巡りのときは下流側からここまで来て、これから走る印旛沼CRへ向かった。
北印旛沼と南印旛沼を結ぶ水路沿いのCR。台地を無理やり掘削して峡谷のような雰囲気。
印旛沼CRの飯野休憩所のそばにある佐倉ふれあい広場のチューリップ祭りの会場。すごい人出でCR上も歩行者だらけのため1kmほどは押して歩く。羽村よりも暖かい土地なので開花が進んでいる。
公園のシンボルとなっているオランダ風車。東風を受けてクルクル回っていた。ここのチューリップはなんと言っても種類の多さ。112種類48万本だそうだ。
花見川CRを辿って検見川浜に到着。ここからは湾岸沿いの道路沿いに走る。R357は交通量が多く歩道を走った。これがまた川や運河にかかる橋を越えるたびにアップダウンがありウンザリさせられた。羽田からの多摩川CRは追い風となったので終わりよければすべて良しということで今回のツーリングを締めくくった。
走行時間:10h08m、距離:227.3km、AV.22.4km/h
| 固定リンク | 0
コメント