梅野木峠から入山峠へ
5:20起床。昨日の雨は夜中早めに止んだおかげで路面は乾いている。しばらく奥多摩方面に行っていないので今日は600m級の峠を2つ越えてくる。
6:30出発。多摩川CR~羽村手前で前輪パンク修理、~新奥多摩街道~青梅~R411~軍畑~大入林道~梅野木峠(640m)~都184~五日市~都33~盆掘林道~入山峠(600m)~刈寄山登山(687m)~八王子への林道下りで前輪パンク修理2回目、~陣馬街道~浅川手前で前輪パンク修理3回目~浅川CR~多摩川CRで18:00帰宅。一日3回もパンクするなんて、まるでパンク修理練習に走ったみたい。梅野木峠への入り口。右が野猿街道、左の坂道が林道への道。
9:35大入林道入り口。ゲートが閉まっているが脇ら進入。青梅側から峠までは木陰が多く涼しい。ここから峠までダレにも会わなかった。
10:15梅野木峠着。右上に峠の石碑が立っている。
ここから左に新しい下りの道ができていた。どこにつながっているのか調べたかったけれど途中で行き止まりだったら登り返さなければならないので今回は見送り。
下り始めてすぐのコーナーで前輪がふらつくので停止してみるとエア抜けでフニャフニャになっていた。
12:03盆掘林道入り口。最初の1km弱はダートになっているがその先は峠まで舗装されている。この林道も峠まで木陰が多くて助かる。ここは車も進入可能だ。
一旦林道わきの森が途切れた。抜けるような青空と深い緑にホーホケキョのさえずり。結構汗が噴き出してくる。
去年7月30日に来たとき崖崩れでふさがっていた場所は復旧されて通行可能となっていた。しかし、緩んだネットはそのまま。
12:40入山峠着。時間が余っているのでここから山道を登って刈寄山に向かう。
12:55刈寄山山頂。北東側の眺望が開けている。ベンチと東屋があり、しばし一人だけで涼しい風を満喫する。
13:37盆掘り林道の八王子側入り口。こちらは車止めゲートがある。
今日は緑の中を走って雨上がりの森のマイナスイオンを吸ってリフレッシュしたけれど3回のパンクには参りました。
差し引きゼロってことで。
走行時間:6h54m、距離:145.0km、AV.21.0km/h
| 固定リンク | 0
コメント