« 燃え尽き症候群 | トップページ | 2007年吉田拓郎ツアー12 »

2007年7月16日 (月)

奥多摩周遊道路

土日と雨のため家に閉じ込められた三連休の最終日は台風も遠ざかり、昨夜からの北風も収まってようやく出動。タイヤもツーリング用の太い28Cに変えたので峠越えの感触を確かめに奥多摩に向かうことに。
5:10出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~奥多摩湖~三頭橋~奥多摩周遊道路~風張峠~払沢の滝~都33~五日市~都7~睦橋~多摩川CRで14:40帰宅。新しいグリップの状態はまぁ合格。
奥多摩町のR411にあるトンネルは昨日までの雨のためトンネル内は天井からの湧き水が滝のように落ちているところがある。でも冷たくて気持ちよい。
Img20070716_062559立日橋上流にある河川敷公園で今朝もねこを手なずける。







Img20070716_0927549:27奥多摩周遊道路入り口。
気温21度と表示されていてこの時期としてはしのぎやすい。ここから周遊道路最高点まで約13km、600mの登り。傾斜はほぼ一定で同じペースで走れる。でも登り始めると汗が噴き出してくる。


 

Img20070716_100540月夜見第一駐車場手前の登り。奥多摩湖側から登る人は少ないのか一人旅が続く。バイクだけは頻繁に通る。






Img20070716_10111510:11月夜見第一駐車場990m。ここからは奥多摩湖の眺めがとてもよい。最高点までもう少し。






Img20070716_102818_110:28風張峠1146m。
奥多摩周遊道路の最高点であり、東京都内の道路最高点とも書いてある。ここから檜原村役場のある本宿まで25km、約900mのダウンヒルを楽しむ。
檜原村側からは続々とロードバイク乗りの人たちが登ってきていた。勢いよく下りながら皆さんにペコリペコリと挨拶をおくるが、あまり多くてキツツキ状態だった。

Img20070716_11280311:28払沢の滝。
台風の雨で増水しており豪快な滝の姿に変身していた。
滝壷近くでしばし飛沫をあびて休日の仕事電話で疲れきった心身をマイナスイオンで癒す。




走行時間:7h36m、距離:170.7km、AV.22.4km/h

家に帰ってからテレビを点けると新潟方面で地震があり大きな被害を報じていた。
家がつぶれている映像など結構衝撃的。
地方で大きな地震があるたびに「もし東京で起こったら」といつも考えてしまう。
今の生活環境はあまりにも無防備な気がする。

| |

« 燃え尽き症候群 | トップページ | 2007年吉田拓郎ツアー12 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥多摩周遊道路:

« 燃え尽き症候群 | トップページ | 2007年吉田拓郎ツアー12 »