多摩川CR台風影響チェック
5:00起床。今朝は台風一過の快晴。午後から会社に行かなければならないので久しぶりに早出して羽村までの多摩川CRをチェックしに行く。
5:50出発。多摩水道橋で多摩川左岸CRを遡行。
コース上NGだったところは下記地点。
・京王多摩線と多摩川原橋をくぐる河川敷内コースは増水時完全に冠水。スロープには大量のゴミが堆積。9/10まで進入禁止となっている。
・立川運動公園裏の河川敷内コースもスロープには大量のゴミが堆積。
・中央線をくぐる運動公園内のコースは一部ドロドロ。通過するとタイヤもドロドロ。
・鯛焼き公園から下る河川敷内の良く締まったダートは洗い流されてデコボコ道に変身。
・福生睦橋下流の多摩川緑地福生南公園は完全に壊滅。今後数ヶ月は段丘上の団地へ迂回しなければならない。
羽村の堰で折り返して10:50帰宅。シャワーを浴びて着替え、自転車で会社へ。
11:20出発。多摩水道橋から右岸多摩川CRを川崎へ。登戸~R1間は問題なし。
・左岸R1アンダーパス部分は大量のゴミと土砂で埋没。斜面を押し上げる。
・JR東海道、京急、R15をアンダーパスする河川敷内CR部分もゴミと土砂で埋没。
上記ポイントを迂回すれば羽田~羽村間は走行可能です。
20:50仕事終了。多摩川CRで21:50帰宅。夜間でもCR上をジョギングしている人が結構いる。河川敷に降りる部分はこのパターン。
上流から流れてきたゴミが斜面にのし上げて堆積。
立川運動公園裏の河川敷内CRの様子
約20mに渡ってゴミの山がCRをふさぐ。
多摩川緑地福生南公園の下流側の入り口。
一見土砂を排除すれば復旧するように見えたのですが・・。
川に消えたCR。
上流側から公園内に入って見ると、なんと公園内の車道、駐車場だったところが川で削られて消失。
真中の白いコンクリートの仕切りの右がCR、左が車道と駐車場だった。
この公園は当分の間進入禁止となっている。復旧には相当の期間とお金が必要でしょう。
河原となってしまった駐車場
板状のものは剥がされたアスファルト舗装。
木の立っているすぐ右側にCRのコースがあった。
水溜りでは魚のつかみ取りも出来る。
可哀想なので多摩川に戻してあげました。
国道1号のアンダーパス部分の状況。
土砂とゴミで完全に閉塞されている。
R15から上流側のCRの様子
ゴミと泥水が溜まって通行不可能。
走行時間:6h23m、距離:136.6km、AV.21.3km/h
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして。
今朝ご挨拶させていただいたjyuzoと申します。
今日のエントリーを拝見しました。多摩川の上流はもっと凄まじい......自然って凄いパワーです。
shiitakeさん、ブロガーだったんですね。
ゆっくり記事を読まさせてください。
また立ち寄らせていただきます。 ではまた。
投稿: jyuzo | 2007年9月 9日 (日) 01時48分
jyuzoさんコメントありがとうございます。
多摩川の洪水は何回か見てきましたが、今回は2004年の台風のときと同じかそれ以上のように感じます。
下流域ではホームレスの人が小屋を流されてしまったようで、土手際に少しの家財道具と自転車だけ置いて佇んでいる姿を多く見ました。
投稿: しいたけ | 2007年9月 9日 (日) 17時54分