« 和田峠は通行止めだった | トップページ | 宮が瀬のかつサンド »

2007年9月16日 (日)

巾着田の様子を見に

4:40起床。この時間はまだ薄暗く東の空に金星が輝いていた。今日も朝から南風が吹き暑くなりそう。
5:50出発。多摩川CR~羽村~東青梅~吹上峠~松ノ木TN~小沢峠~県53~名栗~山伏峠~正丸峠~R299~巾着田~県15~県30~飯能~県195~県28~東青梅~羽村~多摩川CRで17:20帰宅。
旧吹上トンネルを通過中後輪が何かを踏んでパンク。ほぼ一ヶ月ぶり。歩道に上がってパッチ修理をしていると通過するロード乗りの人から次々と挨拶をいただく。恐縮です。

Img20070916_072535福生南公園への入り口
台風直後はロープで仕切っていたが今は完全に立ち入りできなくなっていた。公園の復旧作業は全く手付かず。多分予算をつけないとどうにもならないみたいです。




Img20070916_095755マキ一袋100円
山伏峠への途中にある製材所では切りくずのマキを一袋100円で販売。でも一袋の大きさがけた違い。





Img20070916_102955正丸峠
旧R299の峠。山伏峠を越えて少し下ったあと2kmほど登り返して到着。この峠の看板は3年前より新しくなったような気がする。


 


Img20070916_102923正丸峠からの見晴らし
峠の茶屋脇から南東方向が見張らせる。西武球場はどこからでも良く目立つ。





Img20070916_120441西武秩父線東吾野駅
トイレ休憩に立ち寄り駅前の商店でアイスを買って食べていると今日も仕事電話がきた。もーほっといてよ→くりやん。なんで休みの日だけ起こるの?。




Img20070916_123008R299をずっと下り日高市の巾着田に到着。
ここは「まんじゅしゃげ」の名所。早咲きエリアの林の中には花芽がにょきにょき生え始め、いくつかは花をつけていた。来週末は一面真っ赤になってるかも。




Img20070916_155946立川多摩川ねこ
洪水後はじめて出会う。無事だったようだ。再会を祝して少しいじくる。





走行時間:8h52m、距離:177.4km、AV.20.0km/h

| |

« 和田峠は通行止めだった | トップページ | 宮が瀬のかつサンド »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巾着田の様子を見に:

« 和田峠は通行止めだった | トップページ | 宮が瀬のかつサンド »