« 奥武蔵グリーンライン | トップページ | この先凹凸あり »

2007年10月20日 (土)

荒川下流

5:50起床。この秋一番気温の低い朝。明けかかった空にはハケで掃いたような巻雲が流れている。
7:20出発。多摩川CR~都19、都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川CR~葛西臨海公園~R357~晴海通~海岸通~昭和島~羽田~多摩川 CRで15:40帰宅。
日中はさわやかで走行していて快適。
Img20071020_092355羽根倉橋付近の土手ではセイタカアワダチソウが群生して黄色い花をつけています。この植物は根から毒を出して付近に生えている植物の種の発芽を抑制して勢力を強めていますが、群生しすぎると自らの毒で弱ってしまうというヘッポコな植物。


 

Img20071020_093731上空には青空の中をライトプレーンが舞っていた。







Img20071020_113515荒川ロックゲート
荒川と旧中川をつなぐ運河です。旧中川は荒川より水面の高さが約3m低いところを流れています。そのため運河を作り2つの水門で水位を変えながら船を通します。その仕組みを説明する実演を行っていました。



Img20071020_120210荒川右岸の0kmポスト







Img20071020_115112荒川右岸CRの終点
右岸CRは上の0kmポストから500mほど下流で終了します。そこから先には河川敷や道路はありません。
1kmほど戻って清砂大橋で左岸に渡ると葛西臨海公園まで続くCRがあります。




走行時間:6h39m、距離:145.5km、AV.21.9km/h

| |

« 奥武蔵グリーンライン | トップページ | この先凹凸あり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒川下流:

« 奥武蔵グリーンライン | トップページ | この先凹凸あり »