« 多摩川下流部 | トップページ | 三国峠のこっち側は? »

2007年10月 7日 (日)

祝!和田峠開通

6:00起床。今朝も秋の冷え込みでTシャツでは寒いくらい。天気は一日中晴れの予報なので今日も布団干しっぱなしにする。今日は通行止めの解除された和田峠に挑戦する。
7:20出発。上は長袖ジャージにする。多摩川CR~睦橋~都7~五日市~都33~甲武TN~棡原~県522~林道~県521~和田峠~浅川CR~多摩川CRで16:50帰宅。
Img20071007_080158昨日は気づかなかったけど多摩川CR府中区間のセンターラインが引きなおされてました。所々に「凹凸あり」の文字が路面に書いてあるんですが、その文字の上が凹凸です。





Img20071007_085848睦橋上から見た福生南公園
多摩川の流れがカーブして見えている延長上あたりが特にひどい状況。復旧工事は全然行われていない。





Img20071007_100219五日市の戸倉にある野崎酒造
秋川の地酒「喜正(きしょう)」
僕は飲めないので雰囲気だけ。





Img20071007_104551甲武トンネルへの分岐
今日は多くのサイクリストが集団で颯爽と追い抜いていきました。皆さんは右に進んで奥多摩周遊道路へ。僕は孤独に左折して甲武トンネルを越えます。




Img20071007_110504甲武トンネルへの途中。
ヘアピンで大きく折り返したところ。
甲武トンネルまで行ってしまうと見晴らしは無いがその手前の風景。しばし停車して景色を堪能しながら足を休める。










Img20071007_111358甲武トンネル(山梨県側)
トンネルは東京都側から入ると左にゆるくカーブしながら途中から下りとなる。





Map20071007棡原からの県道522は結構アップダウンを繰り返して和田峠への県道521に合流する。以前からショートカットできそうな道を地図上で見つけておいたので試してみることにした。
これなら通常のコースよりも100mも標高の高い位置で県521に合流できるという魂胆。



Img20071007_122056ヤマザキコンビニの脇を左折して細い道に入るといきなり激坂。しばらくするとガレ気味のダートとなってしまった。通り抜け可能だろうか。道が途切れたら折り返せばいいや。
しばらく登らせられた後、道は下りになり人家も出てきて通り抜けに成功。でも結構体力を消耗。目論見通りには行かない。

 

Img20071007_131206いつもの和田峠
あとはひたすら登って無事和田峠到着。
崩落個所がどこだったのかは気づかなかった。
復旧後最初の晴天の週末なので自転車、バイク、車の交通量が普段よりも多かった。峠も混んでいたのでサクッと写真を撮ってさっさと八王子側に下る。
八王子からは浅川CR、多摩川CRとずっと強い向かい風でなぜか鼻水が止まらなくなった。秋の花粉症かな?

走行時間:7h01m、距離:139.0km、AV.19.8km/h

| |

« 多摩川下流部 | トップページ | 三国峠のこっち側は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!和田峠開通:

« 多摩川下流部 | トップページ | 三国峠のこっち側は? »