« 江ノ島 | トップページ | 善福寺川から »

2007年11月25日 (日)

高尾山山頂

今日は高尾山を初体験してきました。
6:40出発。多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~高尾~R20~9:00高尾山口着。
自転車を降りて高尾山登山。一応運動のためケーブルカーやリフトは使わずに徒歩で登ります。紅葉狩りのハイカーで朝からすごい人出。1号路~9:30ケーブルカー高尾山駅~4号路~10:05高尾山頂(599m)~もみじ台で折り返し~稲荷山コースで下山。
11:30高尾山口出発。まだ昼前でこのまま帰るには物足りない感じがしたのでR20~旧甲州街道で12:00小仏峠登山口着。再び自転車を降りて登山道~12:20小仏峠~相模湖を見下ろす茶店のベンチでおにぎり昼食~13:00小仏峠登山口下山。旧甲州街道~R20~高尾~浅川CR~多摩川CRで15:40帰宅。
Img20071125_090410朝の高尾山ケーブルカー駅前
すでに付近の駐車場は満車状態でR20は渋滞を起こしていました。その点自転車は、すいすいと駅前まで乗り付け観光案内の看板裏にチャッと停車してすぐ登山開始です。
ケーブルカーで登るなんて贅沢は許されていませんのですぐ右の参道登山口から登ります。


Img20071125_093602展望台から見た八王子方面
国道20号の銀杏並木が黄色く続いています。






Img20071125_0951501号路はメインストリートなので登山客がひっきりなしに通ります。少しでも静かな4号路に迂回して山頂を目指しました。




 

Img20071125_100833_2高尾山山頂
標高599mです。西には丹沢から富士山がきれいに見えていました。
山頂では先着のハイカーで一杯。茶店も大賑わいです。座るところも無いのでもみじ台に向かいます



Img20071125_101616もみじ台
山頂から下り西の尾根沿いに進むともみじ台です。
紅葉があざやかでした。





Img20071125_101642ここにも茶店があります。
茶店の裏が特にきれい。






Img20071125_102623もみじ台を過ぎたところから見た富士山
太平洋側ではしばらく雨が無いため富士山の雪も上のほうだけになってしまっています。
今日はここで引き返します。




Img20071125_122012小仏峠
もみじ台から尾根伝いに1時間10分くらいでいけますが、一旦高尾山口に下山して自転車で旧甲州街道で回りこみ登りました。


 


Img20071125_124557すこし城山方向に登ると相模湖を見下ろす茶店があり、そこのベンチでおにぎり休憩です。今日は寒気も緩み風もなく陽だまりはポカポカです。
下を通る中央高速の自動車の音が響いてきます。




Img20071125_132918浅川CR沿いの公園のもみじ
今日の高尾山は午後になってさらに人出が増えたようで下山するときも登ってくる人が途切れませんでした。ケーブルカー乗り場では待ち行列が100mくらいできてました。
山登りは早出早帰りが基本ですね。



走行時間:4h48m、距離:104.1km、AV.21.7km/h

| |

« 江ノ島 | トップページ | 善福寺川から »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高尾山山頂:

« 江ノ島 | トップページ | 善福寺川から »