« 川本の白鳥 | トップページ | 江戸川CR »

2007年11月 5日 (月)

多々良沼の白鳥

11月3日(土)
白鳥の越冬地として館林の多々良沼もあるらしいので様子を見に行く。
6:50羽生出発。利根川CR~R122昭和橋~農道をつないで7:55多々良沼到着。
白鳥探しをした後、小泉町を通って利根川刀水橋~左岸利根川CRを上流へ。
9:40新上武大橋の手前で何かイベントをおこなっているのに巻き込まれる。土手上まで露天が立ち並んでいる。「RC航空ページェント」というラジコン飛行機やヘリのイベントだった。ついついハマッテしまい自転車を土手上に放置して河川敷内の出展ブースやフライトに見入ってしまった。
11:00我に帰りさらに利根川上流を目指す。ようやく秋の日差しが戻り快適な走行となる。五料橋で右岸CRに渡り前橋市内の中央大橋をくぐった先の東屋でパン昼食して13:00折り返すことに。
14:30再び「RC航空ページェント」会場まで戻ってくるとまたハマッテしまい30分ほど土手上から眺める。
15:00会場をあとにしてひたすら利根川CRで羽生を目指す。刀水橋で右岸CRに渡り利根大堰~16:50羽生着。
Img20071103_075857多々良沼の白鳥
沼に突き出した浮島弁財天から見た白鳥らしき白い陰。
白鷺にしては胴体が丸っこいのできっと白鳥では?
ここには3羽しかいなかった。




Img20071103_081939多々良沼のすぐ隣にあるがば沼
ここにも白鳥がいるらしいので覗いてみる






Img20071103_081608がば沼の白鳥
2羽が仲良く泳いでました。
川本と比べてかなり遠くから見ることになります。近くで見たい人は川本へどうぞ。




Img20071103_084512小泉町のブラジル
日本離れした看板が目に付く町です。






Img20071103_094816RC航空ページェント会場
中島飛行機の地、太田市と㈱電波実験社主催
尾島RCスカイポートというラジコン飛行機専用の舗装された100mほどの滑走路がメイン会場です。
飲食関係の露天やラジコン関連メーカの出展ブースにマニアが群がります。


Img20071103_095625飛行機用のエンジン
ラジコン界もエンジン屋、機体屋、コントローラ屋、電源屋など分野で分かれているようです。





Img20071103_103948ラジコン飛行機とはいえかなり大きなものも飛ばしてます。
これはアクロバット飛行用の機体で実機の48%スケールだそうです。つまり実機の半分の大きさ。もう少し大きくすれば乗れそうです。




Img20071103_115434竹林の間を走る利根川CR
五料橋から上流はそれまでの広大な平野の見晴らしの良い土手上のCRから雰囲気が変わってくる。





Img20071103_120320いつもの利根川CRと違い、今日は多くのサイクリストとすれ違った。
写真の人は結構年配の人だった。





Img20071103_120924CR専用の橋
「銀輪橋」なんてしゃれた名前を付けている。






Img20071103_123839群馬大橋の下から見た群馬県庁
ここからさらに渋川までCRは続いているが、時間的に折り返さないと日没までに帰れない。






走行時間:7h14m、距離:159.4km、AV.22.0km/h

| |

« 川本の白鳥 | トップページ | 江戸川CR »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多々良沼の白鳥:

« 川本の白鳥 | トップページ | 江戸川CR »