« 鶴見川 | トップページ | 羽村阿蘇神社 »

2007年12月16日 (日)

府中浅間山山頂

5:50目覚める。昨日の夜はご近所さんとの忘年会で数年ぶりの焼肉を食べたためか体が贅沢を覚えてしまって布団から抜け出すことに失敗。結局、陽も高くなった7:30に起きました。アメダスの風を見ると北風が5~7m/s吹いていて今日はどうしようか考えているうちに9時を回ってしまった。
9:30出発。多摩川CR~調布~旧甲州街道~新小金井街道~浅間山公園着。ここで軽く浅間山(せんげんやま)登山。公園内散策後浅間山公園の西に広がるナゾの区域を1周して南へ南へ走り川崎街道~是政橋で多摩川に戻る。多摩川CRで立川折り返し13:50帰宅。
Img20071216_105700浅間山公園入り口
山全体が公園となっていて、雑木林に覆われています。
散ったばかりの落ち葉が大量に降り積もって地面が見えません。




Map20071216浅間山は3つの峰からなる連峰です。
主峰は浅間山79.6m、中山74.0m、前山72.8mが南西方向に連なります。自転車を停めた登山口の標高は50mくらいなので30m登れば頂上です。



 

Img20071216_113139浅間山への登り
鳥居をくぐって石段を登ります。






Img20071216_110235浅間山山頂
息の上がる前に頂上に到着します。
山頂には浅間神社が祭られています。
山頂標識の右にある石は測量に使用する二等三角点です。ここは立派な山なのです。



Img20071216_110858中山山頂
2つ目の山を征服します。






Img20071216_111327前山山頂
立続けに3つ目の山も征服です。






Img20071216_111430山頂を結ぶ散策路
落ち葉に覆われてここもサクサクフワフワです。






Img20071216_111625関東の富士見百景観
山全体は雑木林に覆われているので葉の落ちた枝越に周囲の景色が眺められますが、ここだけはわずかに西方向が開けて富士山が眺められます。




Img20071216_111647こんな風に見えます。
ほんとに木と木の間を通して眺められます。よく百景に選ばれたなーという感じです。
なお、ここのポイントでは11月21日に太陽が富士山の上に沈むところが見られるそうです。



Img20071216_114201浅間山からすぐ西に木々に覆われた中に高い鉄塔や大きな2基のパラボラアンテナが見えたので探りに行きます。
周囲はフェンス&有刺鉄線に覆われて立ち入り禁止です。
写真は住宅に使われていたような3階建ての建物。壁面はこれでもかといったくらいに蔦に絡まれまくりです。
どう見ても怪しいところです。使用している様子もありません。
 

今日も自転車&登山としゃれましたが寒さに負けたことは否定しません。

走行時間:3h09m、距離:65.5km、AV.20.8km/h

| |

« 鶴見川 | トップページ | 羽村阿蘇神社 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 府中浅間山山頂:

« 鶴見川 | トップページ | 羽村阿蘇神社 »