« あと21km | トップページ | ヨドバシへ買い物など »

2007年12月24日 (月)

玉川上水2

6:30起床。今日は月曜日なので起きてすぐ体重計測。

12/24の体重計測値です。カッコ内は先週の値。
①体重               :62.7kg     (62.5kg)
②BMI                :20.7        (20.6)
③基礎代謝         :1515Kcal (1513Kcal)
④体脂肪率         :15.8%      (15.5%)
⑤内臓脂肪レベル:5            ( 5)
⑥骨格筋率         :34.6%      (34.7%)
⑦体年齢            :34歳      (33歳)
数値の変化はわずかなのに体年齢が1歳増えました。

今日は強い北風が予想されているので前回の玉川上水の続きを走ることに。市街地コースなので少しは風の影響が少ないはず。
8:30出発。多摩川CR~調布駅前~深大寺~ジブリ美術館~玉川上水~首都高速沿い~R20沿い~新宿南口~新宿御苑~四谷大木戸~神宮外苑~半蔵門~皇居~日比谷公園で後輪パンク修理~R1~海岸通~大井町~千束~田園調布~二子玉川~野川~狛江~多摩水道橋~多摩川CRで15:30帰宅。
途中から前輪もパンクしたらしくスローなエア抜けをするので途中で数回空気を入れる。家が近くなるにつれ穴が大きくなったのか空気漏れのペースが早くなり10分毎に空気入れるはめに。
Img20071224_091702鬼太郎ストリート
調布駅北口の布多天神に向かう路地は鬼太郎ストリートと呼ばれて鬼太郎たちのモニュメントが飾られています。
玉川上水にぶつかるまで北へ。




Img20071224_100550ジブリ美術館
三鷹のジブリ美術館の屋上にはヤツが立ってました。
この先で玉川上水沿いに走ります。





Img20071224_101834長兵衛橋
前回はここまで走ってきました。今日はここから終点を目指します。
長兵衛橋から数キロ進んだ中央高速と合流するところで玉川上水は暗渠になってしまいました。遊歩道は中央高速高架下の道沿いに続いています。甲州街道と合流するところから独立した遊歩道公園を進みます。

Img20071224_105856上水復活
京王線代田橋駅北側の甲州街道下から忽然と玉川上水が復活しました。水の流れはほとんどありません。





Img20071224_105948ねこ
代田橋駅裏の玉川上水が復活する公園で遭遇。






Img20071224_110313代田橋駅の下を流れる玉川上水
ここから笹塚駅にかけて暗渠と堀を繰り返します。笹塚駅付近で大きく南北に蛇行したあと再び暗渠になり二度と流れを見せることはありませんでした。
遊歩道は甲州街道の南側に続きます。しかしそれも新宿南口のJR山手線の手前で途切れどこを流れていたのか見失います。
 

Img20071224_115634四谷大木戸跡
新宿御苑沿いの散策路あたりが玉川上水跡らしいです。
四谷4丁目交差点の四谷区民ホール脇に玉川上水開削の由来を記した板碑と四谷大木戸跡碑がありました。開削された上水としてはここが終点でここからは暗渠として江戸市中に水が供給されていたそうです。


Img20071224_120910神宮外苑
帰路どこから多摩川に戻ろうか思案しつつ強い北西風に追われてさらに東へ。神宮外苑の絵画館前につづくイチョウ並木はすっかり葉を落とし、すっきりした姿になっていました。


 

Img20071224_143314急坂
どこを走ったか覚えていませんが田園調布で急坂に遭遇。
その名も「急坂」。路面もタコの吸盤舗装になっているので15%以上の傾斜があるはず。
このあたりは多摩川の流れで台地が削られて作られた崖の上にあたり、多摩川方面に向かうときはもれなく急な坂となっています。
 

走行時間:5h15m、距離:91.9km、AV.17.5km/h

| |

« あと21km | トップページ | ヨドバシへ買い物など »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉川上水2:

« あと21km | トップページ | ヨドバシへ買い物など »