川本の白鳥(飛翔編)
29日自転車にて羽生に帰省。
走行時間:3h51m、距離:90.9km、AV.23.7km/h
30日10時からくりやんとの約束は諸事情により緊急中止となる。
走行時間:1h15m、距離:28.1km、AV22.4km/h
31日以前から熱望していた飛翔する白鳥を見るために川本に向かう。
7:10出発。利根川CR~熊谷市妻沼~県276~籠原~県375~県47~押切橋~9:30川本白鳥飛来地着。11:00出発。白鳥飛来地~押切橋~県47~県375~籠原~県276~熊谷市妻沼~利根川CRで13:20帰宅。餌付け時刻にあわせて他から白鳥が飛来してくるらしいので寒い中早起きして10時の餌付け前に到着。
大寒の日の白鳥数を当てるクイズをやっていました。
餌付け時刻にあわせて他から白鳥が飛来しました。
音もなくスーっと舞い降りてきたので全然気づきません。
飛んでいる白鳥をこんな簡単に見ることができてなんか拍子抜けですが感激です。
餌付け開始
多くの鴨が餌付けおじさんを取り巻いています。遠くの鴨が飛び立って次々とおじさん付近に着水します。
要領のいいやつ
バケツに登って盛られたえさをダイレクトに食べています。しかし穀類を食べるには水が必要らしくすぐ飛び降りて水で流し込んでいました。他の鴨は水中に沈んだえさを夢中で食べています。
白鳥にはパンの耳もまかれていました。
餌付けのおじさんは3人で手分けして大勢いる鴨を他に引き付けておいて白鳥に特別食を与えているようでした。
遅刻組み飛来
餌付けが終わってからも数群の群れが上流方向から飛来しました。大きなカメラを据えた常連さんは行動パターンを知っているらしく秩父の山並みを背景に飛んでくる白鳥を狙えるポイントで待ち構えていました。
白鳥達はそのまま編隊を崩さずまっすぐ頭上を下流方向に航過してから風上に向かって旋回して着水しました。
飛んでいる白鳥はとても美しい。
だいぶ慣れたせいか距離1.5m先でえさを食べていた白鳥です。
一年の最後に熱望していた飛翔する白鳥を見れて大満足です。
走行時間:3h40m、距離:89.7km、AV.24.4km/h
| 固定リンク | 0
« また来年! | トップページ | 2007年のまとめ »
コメント