« 寒さに負けた | トップページ | 南高節の「今日までそして明日から」 »

2008年1月14日 (月)

払沢の滝

1/14の体重計測値です。カッコ内は先週の値。
①体重               :63.0kg     (62.6kg)
②BMI                :20.8        (20.7)
③基礎代謝         :1513Kcal (1505Kcal)
④体脂肪率         :17.5%      (17.6%)
⑤内臓脂肪レベル:6            ( 5)
⑥骨格筋率         :33.9%      (33.9%)
⑦体年齢            :35歳      (35歳)

みかんと餅、それから昨日、一昨日の悪天による自転車走行無しによる運動不足で数値は張り付いたまま。

天気は今日も雲に覆われて陽射しのない朝。しかし昨日の強い北風は収まっていて走れない理由がないので出かけることに。
9:10出発。多摩川CR~10:55羽村~青梅~R411~日向和田~都251~梅ヶ谷峠~秋川街道~五日市~都33~本宿~12:20払沢の滝。滝は凍結率0%で水量はとても少なかった。
12:50払沢の滝出発。本宿~都33~秋川対岸の道~五日市~都7~都165~永田橋~多摩川CRで16:20帰宅。昨日の北風はすっかり収まったものの関東南部は一日中雲が取れず青梅方面でわずかに陽射しが出た程度。家に帰ったら部屋の気温が8度まで下がっていた。こっちはずっと曇っていたみたい。自転車乗りにとってはあまり良い三連休では無かったなぁ~。
Img20080114_105927羽村の堰にあったどんど焼き小屋は到着時にはすでに焼失していました。






Img20080114_122234払沢の滝入り口
ここに自転車を停めて10分ほど谷沿いに歩いていくと払沢の滝に着きます。





Img20080114_124603上の場所の道路の反対側に今日の滝の凍結状況のボードがありました。
ノートも見せてもらいました。2008年にはいってから毎朝の滝の凍結状況と気温、天気が記入されています。今年になってからの最大凍結率は1月4日の4%でした。
土曜日はこっちでも雨と記録されていました。


Img20080114_123628今日の滝の様子
ずいぶんと落下する水量が少なくなっています。滝壷周辺にも氷は全く見られませんでした。





Img20060109_115852参考までに2006年1月9日の滝の様子です。
前年12月が大寒波で年の初めはとても寒かったので100%全面凍結しました。滝壷まで凍りついて水の流れは完全にストップしました。ギャラリーの数が全然違いますね。
朝の最低気温が-5度以下を連日記録しないと全面凍結まで行きません。


Img20080114_131037帰路、秋川の対岸の細い道をたどって見ると帆かけ舟を発見しました。これ植木なんです。






Img20080114_131108近影
舟の中はきちんと刈り込まれて舟底もきちんと作られていました。これがたった1本の植木からできてるなんですごいです。



 

Img20080114_131905ちょっと道を間違って秋川渓谷瀬音の湯で行き止まり。
駐車場は満車で盛況のようです。駐車場の空車待ち渋滞が15台くらいできてました。
営業時間10時~20時。入浴料金は3時間まで800円。宿泊施設もあり。
ロードバイクが駐輪場に停めてあり自転車乗りも利用しています。でも冬では帰りに絶対湯冷めしてしまうので春になったら試してみましょう。

Img20080114_140501五日市からの車の多い狭い都道に嫌気がさして農道に逃れのんびり走ります。






走行時間:6h23m、距離:142.7km、AV.22.4km/h

| |

« 寒さに負けた | トップページ | 南高節の「今日までそして明日から」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 払沢の滝:

« 寒さに負けた | トップページ | 南高節の「今日までそして明日から」 »