鋸山林道再挑戦
昨夜は布団も敷かずテレビ、照明、パソコンをつけっぱなしでいつの間にか
寝ていた。
4:40起床。晴れている!。
5時の天気予報を確認すると晴れのち昼過ぎから雨。
レーダーでは東海地方の南海上に雨雲があるがすぐ北上する気配は無い
ので先週失敗した鋸山林道を午前中で再挑戦することに決定。
5:10出発。多摩川CR~7:00羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~奥多摩町~
8:20鋸山林道入口(69.5km)~9:15大ダワ(76.4km)~神戸岩~都205~本宿~
都33~五日市~都7~都165~永田橋~多摩川CRで12:50帰宅。
帰宅後11時の天気予報をチェックすると夕方から雨に修正されていた。こんなに
急ぐことなかったなー。
昼食後買い物など近所走り。
雨は16:20頃本降りとなった。 奥多摩町側の林道脇の杉林
枝打ちされて良く手入れされています。
沢から離れて尾根に取り付き奥多摩町を見下ろせる尾根を回り込むまでが一番厳しく感じます。
時刻はまだ8:30。ここまで誰ともすれ違いません。 大沢の支流を渡って反対側の鋸尾根に取り付いて最初のヘアピン。
時刻はまだ9:00。ここまで誰ともすれ違いません。 大ダワ手前の新緑
ここまでくれば先週のリベンジは果たしました。9:15 大ダワ到着
登山者の車が2台停めてありましたが自転車はいませんでした。家から持ってきたアンパンを食べて休憩。まだ日差しが出ているので安心して檜原村側に下れます。 9:38神戸岩のトンネル
15分ほどかけてノンストップで下ってきましたがブレーキングと悪路の振動のため手がしびれかかってます。
結局林道区間では誰とも会いませんでした。天気予報が悪かったので皆さん自粛されてしまったのでしょうか。私の出発が早すぎたのでしょうか。
走行時間:8h00m、距離:174.4km、AV.21.7km/h
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント