« 大菩薩峠 | トップページ | 雛鶴峠 »

2008年7月24日 (木)

御坂峠と桃

7月20日(日) 続き

大菩薩峠から戻ってくるとキャンプ場に張られていた登山者たちのテントは撤収
され私のテントだけが残されていた。早速テントを撤収する。朝露で濡れることも
無く作業しやすいのだが虫達の活動が活発化して激しくまとわりつく。このとき膝
から下を数箇所喰われたようだ。

7:15上日川峠出発。県218~8:35甲斐大和(20.1km)~R20~勝沼ICの先で県34~
9:00桃農家で休憩。
10:20桃農家出発。県34~10:30御坂みち合流(32.5km)~R137~県708(旧道)~
12:50旧御坂峠トンネル(48.8km)~R137~13.25河口湖(61.0km)~県21~西湖~
14:00西湖自由キャンプ場着(70.5km)

ここは去年の夏もテントを張ったところ。自転車でテント1張り800円。キャンプ場内
は好きなところにテントを張ってよいのでなるべく木陰の場所をGETしてパサッとテ
ントを設営。水場でタオルをぬらして汗を拭き取りサッパリとする。
Map20080720 今日は1600mの峠からの下りで始まります。一宮からは御坂峠に向けての標高差900mの登りです。走行距離は珍しく短いコースです。





P50_20080720_070628 テント撤収して出発準備完了です。
気持ちよさげな場所ですが人間が私しかいないので虫に取り囲まれ集中攻撃を受けつつあります。





P50_20080720_072820 上日川峠からの県道218は日川ダムあたりで登り返しがあったものの谷沿いに20kmにわたる標高差1000mずーっと下りです。下っても下っても日川の谷は狭いままで山深いところでした。逆コースで登ってくるのは結構つらそうです。




P50_20080720_083646 国道20号に合流
標高が下がると共に日差しも強まって暑さがしみます。
R20に出て勝沼方面も引き続き下りの楽ちん走行で足を全然使いません。




P50_20080720_083702 犬の写真は珍しい
上の写真をとっているとヨタヨタとのら?が擦り寄ってきました。わりーなぁ。食べ物持ってないんよ。





P50_20080720_093558 県道34号線沿いは葡萄と桃の果樹園地帯の中を走ります。今は桃のシーズンで桃の観光果樹園が並びます。
9:00県道脇の桃の木を撮影していると農家の人から「休んでいきなさいよー」って声をかけてもらいました。今日は走行距離も短いので時間はたっぷりあります。それでは遠慮なくということで勧められるままに椅子に座りいろいろな話を聞かせてもらいました。もちろん桃も3個ご馳走になりました。

P50_20080720_091020 この木箱は東京のデパートへの出荷用。デパートの桃は贈答用に使われるので高級感を出すため木箱になっているそうです。なんかムダな経費を掛けている気がします。値段を聞いて(@@)って感じです。農家の人も「食べ終わったあと木箱どうするのかねー」と言っていた。
その後も「筆王」に入ってる住所録をエクセルに取り込みたいんだけどーという相談に乗ったりしてお礼におみやげの桃5個もいただきました。
P50_20080720_103330 県34からR137に入る
峠に向っての登り坂が始まります。おまけにR137は交通量が多いので歩道に上がって走ります。道幅の広い国道では日差しをさえぎる物は無くあぶられるような暑さ。さすがにバテて国道脇の小さな商店に自転車を止め、路地裏に入って頂いたばかりの土産の桃2個でエネルギーと水分補給。農家の人の親切が沁みます。

P50_20080720_113650 少し生き返りましたが暑さをしのぐためカキ氷を購入。店先のベンチでシャクシャク食べていると店のおじいさんが商品棚から冷えた桃を「食べな」と渡してくれました。いいのかなー?カキ氷よりも高いじゃないのと思いつつ冷えた桃はありがたくその場で皮をむいて丸かじりしました。
冷えた桃ウマーイ! 


P50_20080720_123134 新しい御坂トンネルは1000mくらいの高さなのですが長いうえに交通量が多く、とても自転車にやさしくないため旧道に逃げます。
旧道区間に入ると車の通りは途絶え道路を覆うように木の枝が広がり木陰を作っています。傾斜も気のせいかゆるく感じられ峠まで快適な登りが続きました。


P50_20080720_125016 旧御坂トンネル(1320mくらい)
県道34号の合流から16kmを2時間20分かかりました。
トンネルは河口湖側に向かって下りとなっています。中は蛍光灯の照明があるものの大変暗いです。




P50_20080720_125628 旧御坂トンネルの河口湖側からの眺め
河口湖が見えます。本当はその上に大きな富士山がいるはずなのですが・・・。また富士山ポイントで見ることができません。





P50_20080720_143604 お土産にもらった桃は3個が峠を越えてキャンプ地まで運ばれました。早速冷たい水に浸して冷やしテントの脇で丸かじりします。今日は桃しか食べていないので夕食まで持たないのでガスバーナで湯を沸かしインスタントラーメンをゆでて食べます。その後しばしテントで昼寝。湖面を吹き渡ってくる風が大変心地よかったです。
 

P50_20080720_145324 西湖自由キャンプ場
木陰の下に場所確保。日差しを受けたテントの中では昼寝もできません。
他のキャンパーは皆オートキャンプで来ています。自転車キャンパーは僕一人。自転車ブームといわれているけれど、こういうのって流行じゃないのかな?


夕方、徒歩1分のところにあるいずみの湯に食事がてら入りに行く。時間制限無し
で900円。インターネットで100円割り引き券を印刷しておいたのを忘れてきたが、
フロントで聞いてみると気前良く800円に割り引いてくれた。内風呂と露天をゆっく
り楽しみ風呂上りにキューッ!とビン牛乳をあおる。生きてる喜びを実感!。
夕食を食べて19時キャンプ場に戻る。

今日は走行距離も70キロと少なくのんびりしたツーリングだった。なんといっても
名産地の桃をたらふく食べることができて幸せ。
一宮の桃最高!。山梨バンザーイ!!。

走行時間:4h05m、距離:70.5km、AV.17.3km/h

| |

« 大菩薩峠 | トップページ | 雛鶴峠 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御坂峠と桃:

« 大菩薩峠 | トップページ | 雛鶴峠 »