« 全国規模のツアーは辞めるけど・・ | トップページ | 江ノ島のち雷 »

2008年9月 6日 (土)

たまリバー53キロ

5:00起床。今日は走るゾと起き上がりカーテンを開けるとどんより曇っている。曇った空を見たとたんまた今日もかと思い二度寝してしまった。
梅雨明け前から天気予報は「湿った空気が流れ込み大気の状態が不安定で局地的に雷雨・・・」とか「上空に寒気が流れ込み午後からは各地で強い雨や雷・・・」という言葉を何度聞き、何度雷が来たことか。今日も奥多摩方面はあきらめて川沿いを走ることにする。

8:00出発。多摩川CR~都19、都12~ひばりが丘で後輪パンク~県36~志木~羽根倉橋~荒川CR~入間大橋~入間川CR~R299~飯能~県30~高麗川~県15~12:40巾着田昼食休憩~R299~飯能~県195~県28~東青梅~羽村~多摩川CRで16:20帰宅。
P50_20080906_113254 安比奈親水公園の花畑
多摩川CRから離れて都道12を北上するとR20を越えたあたりから弱い雨が降り始め、武蔵境あたりでは路面がぬれてハネが上がるギリギリの状態になった。これ以上ひどくなったら引き返そうとココロに決めて走った。しかし雨は降り続けるものの路面状態はそれ以上悪化することはなくどこまで進んでも今降り始めた感じの濡れ具合。
どうやら北上する小さな雨雲と一緒に走っていたようだ。

P50_20080906_130258 巾着田の小川を飛ぶ羽黒トンボ(正式名?)
ひばりが丘駅を通過後、サドルから伝わる路面の振動が急に消え乗り心地がソフトになった。サドルに座布団を敷いた感じ。タイヤを見るとフニャフニャ!。脇道に入って駐車場でパンク修理。小さな金属のトゲがタイヤに刺さってチューブまで達していた。
パンク修理が終わるとまた雨が降ってきた。スカッとしない走りが続く。結局羽根倉橋を渡って荒川CRに出るまで雨と付き合わされた。

P50_20080906_130912 曼珠沙華はまだ
ようやく早咲き地点で発芽が始まった程度。来週くらいに咲き始め、見ごろは二週間後のお彼岸連休頃かな。
満開になるとこの林の下草の部分が真っ赤なじゅうたんになるのです。



P50_20080906_134648 栗一袋200円
帰路、青梅の都28沿いで無人農産物販売所前を通過。一瞬栗200円が目の脇に止まった。戻って確認すると間違いない。1袋購入してウエストバッグに格納。ウェストバッグははちきれんばかりにパンパン。帰ったら茹栗にしてやろう。フフフ・・。



P50_20080906_143434 これが多摩川ランニングコース整備?
羽村からの多摩川CRには写真のような距離を示すペイントが500mごとに書かれていた。分岐地点ではコースを示す表示もペイントされていた。
でも多摩川ランニングコース整備ってこれだけのことなの?。狛江や世田谷のダート部分の舗装はしてくれないの?。ショボイんじゃない!。
しかも名称が「たまリバー50キロ」だって。たまリバーって多摩川のこと?。たまリバー53キロじゃなくて良いの??

栗は24粒入ってました。さっそく茹でて食べてます。甘いです。でも皮むきが面倒くさいなー。

走行時間:7h00m、距離:160.6km、AV.22.9km/h

| |

« 全国規模のツアーは辞めるけど・・ | トップページ | 江ノ島のち雷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまリバー53キロ:

» 曼珠沙華が見ごろ [鶴ヶ島近郊ニュースひろい読み]
西武鉄道、特急レッドアローを増発…曼珠沙華が見ごろ西武鉄道は、9月13 - 30日の間、曼珠沙華観賞に出掛ける乗客の利便向上を図るため、特急レッドアロー号を増発するとともに、高麗駅に臨時停車させると発表した。飯能駅 - 高麗駅間の普通電車も増発する。曼珠沙華は秋の彼岸のころに咲くヒガンバナ。埼玉県日高市にある巾着田では9月中旬から下旬にかけて、日本最大級の曼珠沙華群生地があり、約100万本の曼珠沙華が咲き、�... [続きを読む]

受信: 2008年9月 8日 (月) 20時12分

« 全国規模のツアーは辞めるけど・・ | トップページ | 江ノ島のち雷 »