東京湾岸自走
9月15日(月)
5:20起床。青空が見える。天気予報をチェックすると天気は日中いっぱい持ちそう。ということで東京湾沿いに自走して帰ることに決定。 今日のコース
岩井を出て東京湾沿いに走る。できるだけ国道は避けて県道や市道をつないでいく。でも船橋から浦安間は歩道走りを余儀なくされる。葛西臨海公園からは勝手知ったる日帰りコース
6:00朝食の準備をしているおばちゃんに挨拶して出発。岩井の宿~海岸沿いの道~R127~7:30上総湊朝食休憩(26.4km)~ 岩井の海岸
早朝の静かな海岸。早起きの人がパラパラと散歩している。この時間ならR127も交通量はほとんど無くペースを上げることができるが海の見える道をつないで走る。 シマシマ
砂浜が終わると小さな岬に張り付くような道で次の入り江の町に入っていく。でもこの先は行き止まりだったorz 最大の難所
鋸山が海に突き出しているところは国道の迂回路はなくトンネルの連続となり自転車にとっては難所。
まだ朝7時前なので少ない交通量に救われる。早起きは何とかの得。 国道のトンネル脇に歩行者用トンネルが平行して掘られている場所もある。
トンネル内にガードレールがあるのも変だけどそのガードレールに刈り取った稲をはんでん掛けするのも変である。 上総湊港の番屋にいたネコ
きれいな毛布を敷いて朝のうたた寝中。
ねこってほんとに暇人が多い。が、このマイペースがうらやましい。
県256~佐貫町~R465~8:20富津岬(43.6km)。 富津岬
今回のツーリング最後の観光地?に寄り道。
展望台には関東の富士見100景のプレートがあったが今回も富士山なんて見えない。
8:40富津岬出発。R16~県90~木更津~県87~県287~県24~10:20姉ヶ崎休憩(81.8km)~曽我~R357~稲毛~県15~R357~ 千葉市内のR357
富津を出発してからはひたすらペダルを回し続ける。交通量も増えいよいよ走りにくくなってきた。 船橋から葛西臨海公園までのR357は川や運河を渡るたびにアップダウンさせられる。スピードが出せないので自然と歩道に追いやられてしまう。左にJR京葉線高架、右に首都高速湾岸線とR357。車のエンジン音、走行音、電車のガード音・・・・うるさい、騒がしい、くさい、静けさがほしい。この区間は別ルートの開拓が必要じゃ。
13:00葛西臨海公園。
駅前のコンビニで食料調達しようとしたが、弁当、おにぎり、パン全滅。3連休は遠出しないで近場の公園で過ごす人が多かったのかな?。仕方なく荒川大橋を越えて辰巳まで行ってからコンビニで補給。 荒川河口から上流に向かうトリの群れ
鵜だろうか?。雁のきれいなV字編隊と比べてヘタクソな編隊飛行で上流方向に飛んでいった。
~R357歩道~晴海通り~海岸通り~平和島~14:50羽田(159.7km)~多摩川CRで16:10帰宅。
2日目にちょっと雨が降っただけで天気には恵まれ3日間走り回ることができ大変満足。房総であれば予約無しでも宿の手配が利くので自転車で行き当りばったりの旅もアリだ。来年は田植えの頃、日帰りにチャレンジしてみようかな。
陽水「少年時代」を聞くと大山千枚田の風景が条件反射のように脳裏に浮かべられるようになっていた。
走行時間:8h11m、距離:186.5km、AV.22.7km/h
| 固定リンク | 0
« 嶺岡林道と南房総周回 | トップページ | 七曲り峠 »
コメント
初めまして。
レポート楽しく拝見させて頂いてます。
実によく走っていらっしゃるのに感心しています。
「シマシマ」のところの行き止まり。
私もこの夏、海沿いに進んでいたら別荘の入口で通行止めになりました。
きっとここを走られたんだな~と読みながら思いました。
岩井からのルート(私は蘇我まででしたが)も夏の私のルートと全く同じで、懐かしく(まだそんなに時間が経ってないというのに・・・・笑)読まさせて頂きました。
次のレポート楽しみにしてます。
では
投稿: takaji | 2008年9月18日 (木) 05時40分
takajiさん初めまして。
ようやく秋っぽさが出始めて走るのが楽になってきましたね。takajiさんは夏にこのコースを走られたとのことですが日陰も無く厳しかったのでは?
船橋~浦安間のルートは何とかならんものですかねぇ。
房総に行くのに木更津-川崎間の渡し舟復活してほしいです。
あれ、takajiさんてビスタリのtakajiさんですか!?
投稿: しいたけ | 2008年9月18日 (木) 20時44分
確かに日陰の少ないルートで暑さにやられました。
船橋~浦安ですが、以前迂回ルート探したことがありましたが、かなり覚え辛いルートになり時間もかかるので、ここは泣く泣く国道の側道を使うしかないようですね。
こうしてみると川崎~木更津のフェリーはかなり便利だったのに廃止はザンネンです。
・・・白石峠 やはり皆さん疑問を持っているようですね。
私もそのひとりですが、しいたけさんと同じように昭文社の表示の方に従ってますが・・・
>takajiさんてビスタリのtakajiさんですか!?
ハイ。
最近は全く遠出してないので更新もできない状況です(笑)
投稿: takaji | 2008年9月19日 (金) 05時19分
ビスタリのHPは豊富な情報をいつも大変参考にさせていただいております。
この場を使って御礼申し上げます。アリ\(*^▽^*)/ガトゥ
ツーレポの更新も楽しみにしております。
投稿: しいたけ | 2008年9月19日 (金) 21時42分