« 白い曼珠沙華 | トップページ | 奥多摩町峰 »

2008年9月23日 (火)

巾着田、そのあと

4:00起床。気合十分、天気も快晴。だけど外は真っ暗。日出を待つ。
今日は秋分の日。東京の日出は5:30だった。ずいぶん遅くなってしまった。日没は17:37なので日中の時間は12時間と7分。でもこれは太陽の上端が地平線にかかった時刻で定義しているから。

5:30出発。多摩川CR~羽村~東青梅~都28~県195~県218~飯能~R299~
8:25巾着田着(63.6km)。しばし散策。
9:00出発。R299~東飯能駅休憩~R299~入間川CR~入間大橋~荒川CR~
12:10荒川知水資料館休憩~13:35葛西臨海公園休憩(156.5km)~
R357歩道~晴海通り~海岸通り~平和島~昭和島~15:30羽田休憩~多摩川CRで16:50帰宅。
Map20080923_2  東青梅から巾着田への経路
巾着田鑑賞後は入間川、荒川のCRをつないで東京湾に出る。雨にたたられた連休の鬱憤を晴らす。





P50_20080923_054536 多摩川の朝日
日出から15分ほどして東の低い雲の上に太陽が出た。今朝は16℃くらいまで冷えたので半そで短パンの夏と同じ格好でスタートしたが温まるまで時間がかかった。でも日中は気温が上がるのでガマンして走る。秋は朝と昼の気温差が大きいので大変。



P50_20080923_084148 巾着田のコスモス
土手の内側はコスモス畑になっていた。
正面の山は日和田山(305m)





P50_20080923_084822 高麗川沿いの曼珠沙華
ほぼ満開状態
8:30頃到着したが駐車場も混んで人がいっぱい。
自転車でツーリングに組み込んだグループが結構いたようだ。




P50_20080923_084906 別の地点
花の咲く高さがそろっているので赤いじゅうたんのようになる。200円の入場料を払うと林間の散策路に入れる。





P50_20080923_091304 飯能市街見世蔵絹甚
東飯能駅に向かう途中にあった古い商家。
飯能市内には古い家が結構残っている。今度ゆっくり散策しに来てみよう。




P50_20080923_101856 入間川CR沿いでもあちこち曼珠沙華が咲いている
でも曼珠沙華もう見飽きたって感じ。






P50_20080923_131208 荒川CR
河川敷内コースの所々で土手から湧き水がコースを横断して流れていた。こんなに良い天気なのにこの”小川”を渡るたびにハネが自転車と背中を汚す。
帰ってからの掃除が大変だった。



P50_20080923_133854 葛西臨海公園ねこ
河口に近づき常磐線をくぐったあたりから流路が南よりになり向かい風に襲われた。





P50_20080923_152836 羽田ねこ
羽田からの多摩川CRは追い風となりかなり楽だが人が多くて激混み。





P50_20080923_160846 多摩川CR下流部
草ぼうぼうでコースの幅が通常の3分の2~半分くらいにせばまっていた。自転車や歩行者とすれ違うたびに左足と腕に草のチクチクが何度も何度も・・・。チクチクが・・・。靴の中には雑草のタネが・・・。草刈ってくれ~!。



走行時間:9h11m、距離:211.1km、AV.23.0km/h

| |

« 白い曼珠沙華 | トップページ | 奥多摩町峰 »

コメント

おはようございます。相変わらずの健脚と素晴らしい写真、朝から見とれております。

投稿: ちちまる | 2008年9月24日 (水) 07時13分

こんばんは。
僕もshiitakeさんとほぼ同時刻(10分後くらい)に巾着田にいました。
もしかしたら、駐車している自転車の中にJamisがあるんじゃないかとチェックして歩いていたんだけどなぁ。
きっと200円ケチった分、会えなかったんですね(笑)

投稿: jyuzo | 2008年9月24日 (水) 20時23分

ちちまるさん、こんにちは。
秋になると良い被写体が増えますのであちこちアンテナを張り巡らせて走っています。
それにしても巾着田の人出はすごかったですよ。みんなカメラ持っているし。全員の撮影した画像容量を合わせるとどれだけディスクの容量を使ったことか。

投稿: しいたけ | 2008年9月24日 (水) 21時53分

jyuzoさんも巾着田にいらしたんですね。
今回はかなりのニアミスでしたね。

私は200円を払わないで外野から撮影した組です。それで十分ですよね。
自転車は管理棟のそばに管理のおじさんたちの自転車にまぎれてさり気なく停めました。なんたってスタンドがあるので自立するのです。

投稿: しいたけ | 2008年9月24日 (水) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巾着田、そのあと:

« 白い曼珠沙華 | トップページ | 奥多摩町峰 »