« 入間白岩林道で浅間尾根を越える | トップページ | 2年目のFUJIへ »

2008年10月 5日 (日)

秋の三浦半島周回

5:00起床。薄暗い空は隙間のある高い雲に覆われている。雨は夜からの予報。来週末は富士に行くので今日は走れるだけ走っておくことにした。

5:30出発。多摩川CR~R15~7:45横浜~R357~八景島~R16~9:30横須賀休憩(84.2km)~R16~県209~浦賀~県210~久里浜(101.7km)~R134~県215~11:30三崎漁港休憩(121.8km)。12:10三崎出発。県26~R134~14:00江ノ島~R467~境川CR~都57~津久井道~多摩川CRで16:40帰宅。
P50_20081005_055108 5:50京王多摩線鉄橋下でようやく太陽が姿を現した。日出から約10分経っている。上空には天気の悪化を予兆させる筋雲が散らばっている。気温は15℃くらいまで下がっているけれどだいぶ体のほうが冷え込みに慣れてきたようだ。




P50_20081005_063420 丸子橋
今日は丸子橋を渡って東京側のCRを下ることにした。川崎側のCRは相変わらず草ボウボウで朝からチクチクされるのは堪りません。
東京側のCRのほうが川崎側より朝の散歩やジョギングをしている人が多い。チクチクしない代わりに人に注意して抑え気味に走る。ここで暴走すると周りの視線がチクチクすることになる。

P50_20081005_070156 今日のR15も相変わらずすいている。風も緩やかながら北からの追い風なので多摩川CRで抑えた分を発散させる。でもすぐに赤信号で止まる。
帰路の津久井道もいつもの日曜の午後なら渋滞しているのに今日はすごく流れがよかった。ガソリンがもう一声下がらないと車に乗らないのかな。


P50_20081005_095602 横須賀港三笠公園
小腹がすいたのでパン食休憩。ここには日本海海戦当時の連合艦隊旗艦であった戦艦三笠が展示されている。今日はこの時間にバス10台くらいの団体さんが詰め掛けて大賑わいだった。




P50_20081005_101416 馬堀海岸沿いのR16
両側に椰子の木っぽいのが植えられてちょっと南国ムード。






P50_20081005_104036 浦賀の渡し
なまこ壁の建物は待合所。左の桟橋に渡し舟が見える。
浦賀港の対岸まで2分。渡し舟の区間は浦賀市の市道2073号線になっている。大人150円、自転車50円なので200円で輪行できる。今度三浦半島周回するときは試してみよう。



P50_20081005_133536 茅ヶ崎海岸から江ノ島
昼を過ぎると急に雲が厚みを増してきて日差しをさえぎった。曇ると夕暮れが早く暗くなるので江ノ島には立ち寄らず境川CRを目指す。今日は気温が上がったので午後から海風に変わり境川CRは弱いながらも追い風に恵まれた。



今日は久しぶりに汗を掻きながらの走行だった。あちこちで生き延びた蝉も弱々しく鳴いていた。今シーズンの聞き納めかな。神奈川県南部ではまだ金木犀は咲いていないため良い香りをかぎながらの走行ができなかったのが残念。

走行時間:9h16m、距離:214.9km、AV.23.1km/h

| |

« 入間白岩林道で浅間尾根を越える | トップページ | 2年目のFUJIへ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の三浦半島周回:

« 入間白岩林道で浅間尾根を越える | トップページ | 2年目のFUJIへ »