今年の目標?
今週は寒のうちとは思えないほどはっきりしない天気が続き、朝の冷え込みは無く今日は春の陽気。空気の乾燥もひと段落してインフルエンザの蔓延にもちょっとブレーキって所でしょうか。明日は久しぶりの冬型でピーカンカラカラ晴れの予報。風の弱いうちに北に進んで風エネルギーを蓄えて南下してくるっていうのを考えています。
朝起きたら気が変わっているかもしれませんが・・・。
さて1月も下旬になって自転車生活の今年の目標です。まだ固まっていませんが毎年のことで。でも、目指すものがあればこそ動機付けとなって行動に起こせるのです。ましてやブログに書いてしまえば周りの視線が気になって行動しないわけには行かないでしょう。
輪行
今年こそ、電車で輪行の旅に。 輪行袋は自転車と一緒に購入していたのです。タイヤを外して自転車をひっくり返して収納するタイプ。台風で大雨が予想されていたときに収納してみたこともありましたが、まだ電車で輪行したことが無いのです。
フェリーの輪行はこれまで4回ほど経験有。でもフェリーへはそのまま乗せますからね。
春、桃源郷ツーリング
世の中不景気なので、お宿ツーリングして経済を活性化させます。
勝沼から一宮あたりの桃の花見に行きたい。
夏、王滝村ツーリング
夏はキャンプツーリングですね~。自宅から自走で長野県木曾の王滝村へ行く予定。ブヨに足を食われようと、雷に襲われようと走らねばなりませぬ。
日食
7月22日、日本国内では46年ぶりの皆既日食が九州の南、屋久島や十島、奄美地方北部で見られます。皆既中心線上では6分を越える長い時間皆既状態が続きますが、不便な小島しかないらしいので、屋久島(皆既3分以上)あたりに行けたらなぁという希望です。
初秋
今年の9月は敬老の日と秋分の日が飛び石のおかげでその中日も休日となり5連休。秋のゴールデンウィークが出現。どこかに行くでしょう。
秋、信州あたりの谷あいの紅葉をみながら集落をめぐるのキャンプツーリングできたらいいなぁ。
そんなこんなで事故や病気に気を付ければ今年も1万キロ越えは果たせるでしょう。
| 固定リンク | 0
コメント