青梅丘陵ハイキング
5:30起床。今日も晴れて絶好の自転車日和。でも今日は目的地を決めていなかったので少しウダウダしてしまいました。とりあえず布団を干して部屋を換気してちょっと掃除したりして気分を変えます。
8:50出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~鉄道公園~青梅丘陵ハイキングコース散策~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで15:40帰宅。 出発して1時間しかたっていないのに早くも休憩してパンとコーヒー牛乳で補給しました。結局どこに行くということも無く、とりあえず多摩川CR的な走りで気合が入っていません。セブンイレブン前の土手に腰を下ろすとすかさず雀がやってきました。コンビニの白い袋に反応して何か貰おうとしています。まるでハトのような根性の持ち主です。
CRわきの土手に腰を下ろして食べていると、後ろのCR上を「シャー」というチェーン音を立てて自転車が疾走していきます。低い位置から見ると結構迫力あります。
青梅丘陵ハイキングコース手前に自転車を止め、ハイキングコースを散策することにします。芽生えたばかりの新緑はまさに「もえ木色」です。さくらが終わってからの木々は日々変身していきます。
ハイキングコースは急坂も無く尾根上を辿ります。所々青梅市街地を見渡すポイントがあり、多摩川対岸の丘陵も新緑のパッチワークになっています。
青梅坂トンネルの上にある旧峠
尾根上を通るハイキングコースになぜか橋が架けてあります。下に降りてわかったのですが、ここは小木曽街道の青梅坂トンネルの上にあたり、トンネルができる前の峠の切り通しだったのです。
走行時間:5h04m、距離:105.4km、AV.20.7km/h
| 固定リンク | 0
コメント