« ラジオ録音 | トップページ | キャンプツーリング計画 »

2009年4月24日 (金)

新緑の鋸山林道

5:30起床。思いっきり寝坊した。今日はやっと代休が取れて会社はお休み。これを利用して松姫峠を越えようともくろんだのだが、1時間の寝坊で諦めた。
でも明日は雨予報なので峠を目指して走っておかねばならない。午前中は日差しがあるらしいので1年ぶりの鋸山林道に行くことにする。鋸山林道は去年の秋以降斜面崩壊で通行止めだったので、復旧しているのかわからなかったけれどその様子も見てこよう。

6:10出発。一旦多摩川CRに出たものの、寒さで手が冷たくて手袋を取りに戻る。
多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~R411~奥多摩~鋸山林道~大ダワ~神戸岩~都205~11:50本宿たちばなやでラーメン~都33~五日市~都7~都165~永田橋~多摩川CRで16:20帰宅。
P50_20090424_094526 2週間ほど前まではピンクや黄色が広がっていましたが今は明るい緑が一気に広がってきました。奥多摩の多摩川沿いは新緑に染まっています。





P50_20090424_102752 崩壊現場1
奥多摩側から4.5キロ過ぎに崩落場所がありました。車両通行止めですがすでに復旧していて自転車は問題なく通過できます。路面には四角い落石が転がっているので踏まないように進みます。



P50_20090424_103658 だいぶ登ってきました。幸い青空が広がり日差しもあり見晴らし最高です。






P50_20090424_104442 崩壊現場2
奥多摩側から6キロ過ぎに2箇所目の崩落現場がありました。ガードレールは付け替えられていますが左の斜面はまだ防護ネットが取り付けられていないので路面上は落石で埋まっています。自転車を降りて通過します。



P50_20090424_105050 大ダワ到着。
登りが終わり運動強度が下がると寒さが滲みてきます。ウインドブレーカを持ってこなかったのでこの後の下りは寒さで固まりました。




P50_20090424_112650 檜原村側はしっかり通行止めのバリアがありました。脇が甘いので自転車はOKです。
ということで、鋸山林道は自転車であれば通行可能でした。





P50_20090424_112940_2 神戸岩の新緑
真っ暗トンネルを抜けると暗闇で開いた瞳孔に新緑の緑がまぶしいほど鮮やかに見えます。ここはもみじの新緑で
薄い葉っぱが太陽の光をすかして明るい雰囲気です。でもカラダはすっかり冷え切ってガチガチ。走っても走っても全然体が温まりません。本宿にある「たちばなや」に飛び込んで熱いラーメンを食べて少し復活しました。
この後は曇ってしまい気温は上がらず東よりの向かい風をずっと受け続けてやっと帰り着きました。
帰宅後、今日は松姫に行けなくて正解だったなぁと一人納得。

走行時間:7h20m、距離:148.8km、AV.20.2km/h

| |

« ラジオ録音 | トップページ | キャンプツーリング計画 »

コメント

癒されそうな新緑がきれいです。
鋸山林道、とおれるようになったんですね。
新緑の鋸山林道にはまだいけそうも無いのですが、写真を見ているとそこにツーリングに行った様な気分になります。
今日は空気がヒンヤリしていましたから、きっと熱々のラーメンうまかったんでしょうね〜

投稿: jyuzo | 2009年4月24日 (金) 23時14分

久しぶりの鋸山林道は相変わらず走り応え十分でした。
林道の登り坂では全然スピードが出ない分、新緑を浴びるように堪能してきました。
平日のツーリングは何か得したような気分にさせてくれます。
さくらの花から新緑の季節は毎週走るたびに景色がどんどん変化していき、飽きることがありませんね。

投稿: しいたけ | 2009年4月25日 (土) 02時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑の鋸山林道:

« ラジオ録音 | トップページ | キャンプツーリング計画 »