五月曇り
5:00起床。空はどんより。レーダーを見ると紀伊半島方面に雨雲が見られるが関東はすぐに雨となる気配はない。少し肌寒いながら日焼けと汗の心配はいらなそうである。
長期ツーリングの後は、なんとなく達成感があり自転車に対する気力が少し鈍る時期です。なかなか出発する気になれません。キャンプツーリングで肥えてしまった旅情感が日帰りで走るコースで満たされないことを走る前から分かっているせいでしょうか。せめて天気がよければ宮ヶ瀬からヤビツ峠のコースなど気持ち良さそうなのですが。いつまでたっても空はどんより・・・。五月晴れのさわやかさと五月曇りのどんより感のギャップの大きさはどの季節よりも大きいのではないでしょうか。
9:50出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~吹上しょうぶ公園~塩船観音~羽村~新奥多摩街道~多摩川CRで15:30帰宅。 青梅の霞丘陵にある谷戸を利用して菖蒲公園が整備されています。216品種10万本の花しょうぶがあるそうです。花の咲く6月は有料期間となるようです。
塩船観音
仁王門、本堂、阿弥陀堂は茅葺で国指定重要文化財となっています。つつじの季節が終わり訪れる人もまばらで境内は静けさを取り戻し、濃くなった緑に覆われてしっとりとした雰囲気です。
走行時間:4h52m、距離:110.6km、AV.22.7km/h
| 固定リンク | 0
コメント