2009年6月28日 (日)
2009年6月27日 (土)
昼食後ものんびり部屋で過ごします。
気温も午前中に30度を越えてこんな強い日差しの中を走り始めるキモチになりません。
自転車は早朝出発しないとダメですね。
そんなこんなで午前中の電話疲れか三度寝ならぬ昼寝を楽しみます。
硬いフローリングの床の上にゴロンと横になり、開け放った窓からはぬるいものの
体の上を風が通り過ぎて行き実に快適です。
15時頃、だいぶ日差しも弱まったのでちょっと走ることにします。
15:10出発。多摩川CRで立川~右岸CRを周回して17:50帰宅。
立川に向かって走っていると、ちょうど奥多摩方面から帰ってくる人たちの帰宅時間だったらしく下流方向に下る多くの自転車とすれちがいました。最近はロードに乗ってる女性もずいぶん増えましたね。
走行時間:2h34m、距離:54.2km、AV.21.1km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
4:50起床。快晴!の朝。今日はNHK追加公演の一般発売日で10時から受付なのでその前に朝錬でもしようかと朝食を食べて準備しましたが、なんとなく昨日の疲れもあってうだうだしているうちに二度寝してしまいました。
8:00起床。相変わらず快晴で日差しが強烈になりつつあります。出かけないのなら10時まで自転車整備することに。
フクピカでフレーム、スポークをふきふき。
後輪ハブのグリスアップ。
大峠に備えてスプロケットを32Tのワイドに交換。
運動したわけでは無いのに汗が噴出してきました。
さて、時刻も9:50なので電話の前に待機します。
すると何と仕事電話がかかってきたじゃないですか!。
対応しているうちに10:00を過ぎてしまいました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
一旦仕事電話が切れて一般発売の特別電話にTELしても
「只今、大変混みあっています。しばらく待っておかけ直しください。」
の連呼です。本当につながっている人いるのかな?
その後仕事電話の合間に特別電話をかけましたが状況は変わらず。10:30に諦めました(;д;)
こっちが希望する電話にはつながってくれないのに、こっちにかかってくる仕事電話はよくつながるのォ。世の中こんなもんじゃけ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年6月26日 (金)
2009年6月23日 (火)
名古屋でのセットリスト書き込みを見つけ予想の採点してみました。
僕の予想は22曲中半分の11曲当たりで50%の成績(○印)。
まずまずでしょうか。
○ 1.加川良の手紙 (元気です 1972)
× 2.風の街 (明日に向って走れ 1978)
× 3.ウィンブルドンの夢 (午前中に・・・ 2009)
× 4.白夜 (ローリング30 1978)
× 5.明日の前に (明日に向かって走れ 1976)
○ 6.いつもチンチンに冷えたコーラがそこにあった (吉田町の唄 1992)
× 7.マスターの独り言 (Long Time no see 1995)
○ 8.歩こうね (午前中に・・・ 2009)
× 9.吉田町の唄 (吉田町の唄 1992)
○ 10.伽草子 (伽草子 1973)
○ 11.俺を許してくれ (ひまわり 1989)
○ 12.流星 (シングル 1979)
× 13.マークⅡ (LIVE’73 1973)
○ 14.ひらひら (LIVE’73 1973)
○ 15.真夜中のタクシー (午前中に・・・ 2009)
× 16.フキの唄 (午前中に・・・ 2009)
○ 17.落陽 (LIVE’73 1973)
× 18.いつか夜の雨が (Shangri-la 1980)
○ 19.ガンバラナイけどいいでしょう (午前中に・・・ 2009)
○ 20.早送りのビデオ (午前中に・・・ 2009)
× 21.とんと御無沙汰 (Long Time no see 1995)
× 22. ガンバラナイけどいいでしょう~今日までそして明日から (青春の詩 1970)
70年代10曲、80年代2曲、90年代4曲、今回のニューアルバムから6曲という配分です。
「風の街」「白夜」「明日の前に」なんて予想のずっと外の曲をやるなんて!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年6月21日 (日)
今日から「Have A Nice Day LIVE 2009 」が始まります。
チケット入手できなかった僕はくじ運の悪さを嘆きながら他人様のblogを眺めてツアーの様子を知るしかありません。
最後のツアーは何を歌うのでしょうか?
3月のスタジオライブとその後の書き込みと僕の希望などから予想してみました。
追加公演のNHKホールはNHKが放送してくれるでしょうから楽しみにしていましょう。
「ガンバラナイけどいいでしょう」
「KAHALA」
「街角のタンゴ」
「真夜中のタクシー」
「歩こうね」
「早送りのビデオ」
「あなたを送る日」
「唇をかみしめて」
「春を待つ手紙」
「親切」
「流星」
「伽草子」
「元気です」
「ひらひら」
「いつもチンチンに冷えたコーラがそこにあった」
「俺を許してくれ」
「加川良の手紙」
「どうしてこんなに悲しいんだろう」
「大坂行きは何番ホーム」
「ともだち」
「祭りのあと」
「ロンリー・ストリート・キャフェ」
「ファイト!」
「落陽」
「・・・・ 」
きりがないです。
今回の全国ツアーの7月25日つま恋 エキジビションホールをLIVE DVDとして発売するそうです。
『TAKURO YOSHIDA Have A Nice Day LIVE 2009 in TUMAGOI(仮)』
発売日:2009年10月21日(水)(予定)
価格:¥9,800(税込)DVD2枚組 / フォトブック付き
チケット代と変わらないイイお値段ですね・・。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年6月20日 (土)
2009年6月17日 (水)
出先で定時に仕事から解放されたのでさくっと帰宅したら18:30。
ここ数日、夕方になると俄か雨や雷が続いて梅雨らしくない雨の降り方が続いてい
ましたが、今日は雲が少しあるものの雨の心配は無し。
今度の日曜日は夏至で、今日の日没は19:00。まだまだ夕日が残って十分明るじゃ
ないですか。郵便局に行く用事もあったのでちょっと走ることにしました。
18:35出発。郵便局~多摩川CRで多摩水道橋~是政橋間を周回して19:45帰宅。
夕暮れ時は朝と違ってのんびりした雰囲気。でも日が沈むと刻々と空の色がトーン
ダウンし、緑だった木々が黒っぽくなっていきます。早めにライト点灯しまだ微かに
明るさが残る中走行終了です。
1時間ほどでしたがちょっと汗をかいてすっきり。
走行時間:1h08m、距離:25.3km、AV.22.4km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年6月14日 (日)
2009年6月13日 (土)
2009年6月 7日 (日)
2009年6月 6日 (土)
4:50目覚めるものの雨が降っているのでそのまま眠りに戻る。
8:50眠るのにも疲れたので起床。雨は相変わらずショボショボと降っている。先週末と同じようなパターンの生活である。
図書館に行って借りていた本を返し、自転車雑誌を座り読み。6月号は信州の峠特集でした。こういう内容なら買っても良いかな。いつも新モデルのロードの走りがどうのとかプロの感覚で書かれても全然参考にならなのです。週末にしか乗らないツーリングおじさんにはクロモリで十分なのです。
それよりも今回の峠特集のようにもっとソフト部分に力入れてほしいですね。といっても雑誌は広告出してるメーカの肩も持たなきゃならないだろうし、悪くてもスポンサーに気を使ってホントのこと書けないだろうし、限界があるのでしょう。
雨は昼過ぎにやっと止んだので、擦り減ったブレーキパッドの交換と前輪ハブのグリスアップをします。
僕の場合は後ろブレーキの減りが早いので、前に新品を入れて、外したお古を後ろに取り付けます。
交換によりシューの厚みが多くなったのでブレーキワイヤーを調節してブレーキレバーの引き幅が今までと大きく変わらないように調整します。
そうこうしているうちに薄日も出てきて路面が乾き始めたので走ることにします。
14:40出発。多摩川CRでR16拝島橋折り返し~多摩川右岸CR1周回して17:40帰宅。
中途半端な時間に雨が止んだので多摩川CRはあまり自転車が走っておらずすいていて快適でした。明日は鬱憤を晴らすように大勢の自転車乗りが繰り出すことでしょう。
先週の土曜と同じ様な一日となってしまいました。
走行時間:3h02m、距離:72.3km、AV.23.8km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年6月 5日 (金)
2007年9月に単行本として出版された
「小説吉田拓郎 いつも見ていた広島―ダウンタウンズ物語」
が文庫化されて今日発売されたというので帰宅途中に購入しました。
最近は文庫本でも良い値段するので困ってしまいますが、単行本よりは1000円安
いのでまぁいいでしょう。
吉田拓郎の広島の学生時代をモデルにしたフィクション。
拓郎のデビュー以前の内容が書かれています。
背表紙には、
<この小説に描かれている「あの時代の広島の青春」は、今でも日本一の若者文化だったと自負している。
何故って?
それは僕「吉田拓郎」が作り上げ、世に送り出した時代背景が「そこ」にあったのだから。
多少、手前味噌でありましたかな?>
---吉田拓郎
の一文が書かれたいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年6月 4日 (木)
今日はもう6月4日ですね。
6月1日からNHKホールの追加公演チケット先行受付応募ハガキの当選者宛に
通知を発送しているとのことですがいまだ来たらず です。
帰宅してポストを覗いては やっぱり無理だよな~と想う日々です。
「水無し川」の歌詞に ♪~便りのないは 無事だと想え~♪ とありますが
こればっかりは ♪~便りがなければ 落選と決定!~♪ ですね。(´・ω・`)ショボーン
NHKホールのTV中継があるらしいし、拓郎自身監修のライブDVDも発売される
予定なのでそちらを楽しむことにして、拓郎チケットに準備した予算は自転車に
注ぎ込むことにしましょう。
それにしても今週末はまた天気がねぇ・・・。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント