« 宇宿集落 | トップページ | カヌーでマングローブ »

2009年8月 1日 (土)

和田、入山、梅野木

6:30起床。この季節としては遅い目覚めだった。8月に入っても空は梅雨空で薄暗いせいだろう。レーダーを見ると近畿、北陸、東海方面に強い雨雲があり北上している。関東の南海上にはほとんど存在していないので山の奥地に行かない限りは大丈夫だろう。

7:40出発。多摩川CR~浅川CR~陣馬街道~和田峠~醍醐林道~盆掘林道~入山峠~都33~五日市~都31~都184~大入林道~梅野木峠
P50_20090801_081050 萱を葺き替え中
狛江市の古民家園内の荒井家住宅の屋根を葺き替え中でした。萱はどこから持ってくるのでしょう?





先週は藤野側から和田峠に上りました。今日は意を決して初めて八王子側から和田峠にチャレンジします。頭の中には「急坂」という文字が折り重なっています。
P50_20090801_101152 東京にりんご園
和田峠の帰路に通る陣馬街道を今日は逆方向に進みます。同じ道なのに逆に走ると初めて見る風景のようでおもしろい。恩方にはりんご園があるのに初めて気づきました。東京でもりんご狩りが出来るなんて大発見?です。



P50_20090801_102326 この先10m左折って
和田峠方面に左折する丁字路です。直進すると醍醐林道方面です。その交差点の手前にこの標識がありました。10m手前に置かれては車は曲がりきれないでしょう。




P50_20090801_105614 霧の和田峠
陣馬高原下から本格的な上りになりました。頭上を覆いつくす樹木で走っていて閉塞感があります。湿度のためが路面が濡れています。気温は低いのですが上り始めてしばらくすると全身汗です。標高が上がると雲の中に入ったのか霧がかかり始めました。やっぱりこっち側のほうが少しキツイですかね。そしてトンネルからスポッと貫けるように和田峠に到着です。自転車がこの向きの写真は初めての撮影となります。

P50_20090801_110210 霧の醍醐林道
和田峠は高校生のハイキングか何かですごい込みようなので写真撮影後速やかに醍醐林道に入り込みます。相変わらず霧の中、路面は樹木の葉から落ちる水滴でびしょびしょです。せっかくの下りもスリップとハネを気にしながらそろりと下ります。



P50_20090801_112514 盆掘林道入り口
醍醐林道を下りきったら盆掘林道で入山峠に向かいます。今日は何かやる気があります。
盆掘り林道は八王子側、五日市側共にゲートで車両通行止めなので車を気にしなくて済みます。



P50_20090801_115802 入山峠
途中の前半のほうがきついですが、トンネルを過ぎると傾斜は落ち着きやがて峠に着きました。下りは路面が濡れているためそろりと下ります。




五日市で昼の補給して13時くらい。ちょっと日差しが出て暑くなってきました。これで帰るにはちょっと足りない感じなのでもう一つ越えることにします。
P50_20090801_140400 梅野木峠
途中のコンクリート舗装あたりがきつかったです。尾根の切通しを過ぎると傾斜が落ち着きます。峠から青梅市側はゲートで通行止めなのでここからは車を気にせず下れます。しかしここも路面がびしょ濡れのためそろりと下ります。



~都45~日向和田~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:50帰宅。
今日は600m級峠3つで満腹です。

走行時間:7h39m、距離:152.0km、AV.19.8km/h

| |

« 宇宿集落 | トップページ | カヌーでマングローブ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和田、入山、梅野木:

« 宇宿集落 | トップページ | カヌーでマングローブ »