払沢の滝凍結
自転車整備も終わり試走することにします。
とはいえ、時刻は10時半をまわってしまっているのでそんなに欲張ったコースは走れません。最近の冷え込みで凍り始めた檜原村にある払沢の滝を見てくることにします。
10:40出発。多摩川CR~永田橋
ブレーキシュー交換直後はブレーキングの感覚が大きく変わっています。いつもの調子でレバーを引くと急ブレーキになりかねません。CR上でソロリとブレーキの効き具合を確かめながら感覚を手に覚えさせます。
永田橋~都165~都7~五日市~都33~本宿~都205~13:10払沢の滝。
五日市駅前を左折して都33に入り最後のコンビニを過ぎて秋川渓谷沿いの山陰に入ると一気に気温が低下します。吐く息は白く、路肩には先日の雪が凍りついています。 滝に向かう谷沿いの道
滝までは遊歩道を10分ほど歩きます。陰になっているところではすっかり雪道でした。しばらく進むと林間の道に変わり雪はありませんが冷気が満ちていています。 払沢の滝
滝の水は落ち続けていますが周囲の岩壁には滲み出した湧水がツララになって垂れ下がり、滝の飛沫が凍りついて氷壁になっていました。近くにある温度計ではこの時間でも1℃でした。
凍りついた滝を見物に来る人が後を絶ちません。 今日の凍結率75パーセント
遊歩道入り口近くには今朝の凍結状況と気温が掲示されています。今朝はマイナス5℃だったようです。朝の気温は自宅の方とそんなに違いませんが、ここは谷間で日差しも無く日中の気温が全然上がらないんですね。
13:20払沢の滝出発。都205~本宿~都33~五日市~都7~都165~都129~都180~羽村~多摩川CRで15:50帰宅。
帰路、鯛焼き公園わきの鯛焼き屋さんが営業していたので昼飯代わりに食べようと思ったのですが、結構混んでいる時間にぶつかってしまいました。順番待ってまで買うのも何だなぁ~というひねくれた気分になってしまい今日は無補給にて走行終了です。
走行時間:4h43m、距離:107.7km、AV.22.8km/h
| 固定リンク | 0
« ダート林道走行の影響 | トップページ | 回復中 »
コメント