« 北帰行 | トップページ | 佐野方面の小峠めぐり »

2010年1月 3日 (日)

和銅黒谷駅に寄る

12月29日(火)

6:50出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~吹上峠~都193~松ノ木TN~都53~小沢峠~名栗~11:20山伏峠(73.7km)~R299~11:50秩父~R140~皆野~
朝から雲っていましたが青梅辺りまで進むと青空が広がって気温も上がってきました。
名栗の谷間では季節風の向かい風がちょっとありましたが峠を越えて秩父盆地に入ると風も弱まりペースを落とさずにすみました。
P50_20091229_115030 秩父神社
日の短い年末に秩父経由で帰省するのは今回が初めての挑戦です。
山伏峠を越えれば今日のコースは下り基調。昼に秩父市外に到達できたのでパンクを2回くらいしない限り日没までには羽生に到着できるでしょう。


P50_20091229_121128 和銅黒谷駅
秩父鉄道の駅舎です。以前は「黒谷駅」だったのですが2008年に「和銅黒谷駅」に改称されました。
近くに和銅を採掘した遺跡があるそうです。




P50_20091229_121346 時刻表
漢字が右から左に読むように書かれています。
ダイヤ変更があったら書き直すの大変そうです。作り直しでしょうか。




P50_20091229_121512 切符売り場
秩父鉄道は自動改札化されていないので、小さい駅では昔ながらの厚紙の切符を売っています。ちなみに一日平均乗降客数は350人ほどだそうです。




県82~寄居~R140~熊谷~県128~利根大堰~利根川CR~16:00羽生着。
P50_20091229_153118 利根川CR
R122の昭和橋を過ぎれば残り行程10キロほど。
日没までまだ1時間を残し何とか日のあるうちに到着できました。




走行時間:7h28m、距離:164.8km、AV.22.0km/h

| |

« 北帰行 | トップページ | 佐野方面の小峠めぐり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和銅黒谷駅に寄る:

« 北帰行 | トップページ | 佐野方面の小峠めぐり »