« 雪降りにつきDNS | トップページ | シュラフ買いたい »

2010年2月14日 (日)

名越切通し

6:50起床。快晴とはいかないですが薄雲を通して久しぶりの太陽光が差しています。
路面はまだ濡れているのでしばらく待機。今日は鎌倉七口の名越切通し三度目の挑戦です。
8:30出発。多摩川CR~都3~都57~境川CR~遊行寺~R467~R134~小坪~12:00名越切通
Map20100214 小坪から住宅地の中の坂道を登っていきます。住宅地の一番高いところから切通しに向かうハイキング道が続いています。






P50_20100214_114952 ハイキング道入り口に切通しの案内がありました。路面はダートとなったためここからは自転車を置いてハイキングです。最近雨や雪が頻繁に降るので道は結構ぬかるんでいました。





P50_20100214_115414 歩いてすぐに切り通しが現れます。
ここは鎌倉時代ころ近世にかけて鎌倉から三浦半島を結ぶ陸路です。歴史を感じさせるかなりいい雰囲気です。





P50_20100214_115550 最狭部
上の写真の場所を先に進むととても狭い場所があります。切通しの幅1.5mくらいしかありません。戦略上わざと狭くしたのでしょうか。




P50_20100214_115928 その先も切通しがずっと続きます。







P50_20100214_120032 リス登場
頭の上に木屑が落ちてきたので何事かと見上げるとリスが朽ちた木の幹をかじっていました。





P50_20100214_120258 名越切通し最上部
道の真ん中に大きな苔むした岩があります。これはわざと通りにくくするために置かれたものだそうです。
ここを過ぎると石の階段で下りとなります。このあたりが鎌倉市と逗子市の市境でしょうか。この下をJR横須賀線と県道311号線がトンネルで抜けています。


P50_20100214_120334 五輪塔
切通し部分に2基の五輪塔がありました。






P50_20100214_120744 しばらく下ると横須賀線の上に出てきました。
このまま下ると鎌倉市大町の住宅地に達します。ここで自転車まで戻ることにします。





P50_20100214_121754 名越切通しねこ
切通し最上部から分岐するハイキング道を登ると陽だまりの草むらでねこが日向ぼっこしてました。この付近にはノラが5匹以上いるようです。




名越切通~披露山公園
P50_20100214_124256 神奈川の景勝50選の碑があった
切通し入り口から小坪の住宅地を下ると披露山公園入り口とあったので上ってみることにしました。





P50_20100214_124352 高射砲陣地跡
ここには太平洋戦争中は海軍の高射砲陣地で高射砲が3座あったそうです。その砲座の跡に右の花壇、向うに見える展望台、あとサル山を作ったそうです。
ニホンザル、カメ、インコ、ウズラ、アヒル、モルモット、ホロホロチョウ、ウコッケイ、うさぎ、孔雀なども飼育されていました。


P50_20100214_124702 披露山公園から江の島を望む
展望台に上がって江の島方面を眺めます。薄雲が広がり見通しが悪く富士山を見ることは出来ませんでしたが、とても眺めの良いところです。
公園のすぐ下は広い敷地を持った豪邸が並んでいます。披露山庭園住宅といって松任谷由美、小田和正、反町隆&松島菜々子夫妻など著名人も住んでいるそうです。
いや~、隠れた名所ですね。

~小坪~R134~江の島休憩~R467~遊行寺~境川CR~県57~都3~多摩川CRで16:50帰宅。
帰路のどこかで後輪がスローパンクしたらしく、家に着く前にはかなりフニャフニャになっていました。修理は来週にしよう。

走行時間:6h25m、距離:143.4km、AV.22.3km/h

| |

« 雪降りにつきDNS | トップページ | シュラフ買いたい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名越切通し:

« 雪降りにつきDNS | トップページ | シュラフ買いたい »