« 甲州へ | トップページ | 黒野田林道 »

2010年4月11日 (日)

桃の花見ツーリング

4月10日(土)
4:10起床。目覚めばっちりですがまだ外は暗いので朝食をとったりして出発準備をします。今日明日で山梨の桃畑の花見ツーリングです。
天気はどんより曇っています。レーダーを見ると房総半島南端から伊豆半島の南にかけて東西にエコーが見られ、ゆっくり北上しています。こいつは途中降られるかもと覚悟を決めます。5時発表の天気予報を確認。日曜は夜雨の予報になりましたがこれなら大丈夫でしょう。

5:10出発。多摩川CR~浅川CR~6:50八王子(35km)~R20~大垂水峠~9:10猿橋(76km)~大月R139交差点~R139~桂川沿いの道~県718~愛染通り~R139~R137~11:20道の駅なるさわ(117km)休憩。
P50_20100410_054540 多摩川CR府中の森あたり
まだ5時台だと人通りも無くすがすがしい気分で走れます。






P50_20100410_055636 府中四谷橋
多摩川CRから浅川CRに入ります。このあたりから路面が濡れはじめました。小さな雨雲が通過していった後のようです。結局雨に降られることはありませんでしたが、八王子までの浅川CRでは所々路面が濡れていました。



P50_20100410_090346 猿橋
甲州に向うときはいつもここの恥ずかしいトイレによって休憩します。





P50_20100410_091750 大月からR139へ
進行方向に見える山(鶴ヶ鳥屋山)の高い山腹に道が刻まれています。黒野田林道です。明日の帰りはあそこを通って帰る予定です。




Map20100410 今日のコース後半
道の駅なるさわで早めの昼食休憩を取りました。あとは甲府盆地に向けて下って桃の花見です。

12:00道の駅出発。R139~精進湖~R358~精進湖トンネル~県36~市川大門~農道~県29~右左口~農道~県308~農道~県34~15:30釈迦堂遺跡博物館(173.1km)休憩~県34~県214~R20~桃畑の中の道~県211~R411~県202~県208~
P50_20100410_120746 今日の最高点
道の駅をスタートして2キロほど進むと道は緩やかに下りに変化します。松姫トンネルが開通して松姫峠越えの道路が国道から降格になるとここがR139の最高点(1018mくらい)になります。
それにしても富士吉田からのR139は観光バスが多かったです。自転車なら河口湖~西湖の湖岸道路を使ったほうが快適ですね。

P50_20100410_123714 永泰寺
精進湖トンネルから一気に下って芦川への分岐を見送ると左手の川沿いに本郷集落が見えます。そこにある永泰寺を取り囲む桜です。やっぱり青空を背景に光を受けた桜はきれいです。




P50_20100410_124018 永泰寺山門
茅葺の山門でした。花に囲まれていい雰囲気です。






P50_20100410_130100 県道36号線をさらに芦川の谷に沿って下っていきます。
交通量も少なく、いやらしい上り返しも無く、ただひたすら緩い下りのフラットな路面に自転車を滑らすように走ります。時々小さな集落が現れては後ろに流れていきます。集落のあるところだけ桜が咲いていて、田に沿いに吹く風に花弁がひらひらと舞い上がっています。


P50_20100410_131422 突然、芦川の谷から甲府盆地に放り出されました。左手は市川大門の街です。ここからは、盆地内まで下らず、斜面に沿った広域農道をつないで走ります。
右左口を過ぎたあたりから桃畑が現れるようになります。




P50_20100410_143706 八千代ふるさと公園から北東を見る
尾根上にある公園からは盆地内を見渡すことが出来ます。盆地の東斜面に沿って桃の花のピンクが広がっています。ここから先が一宮の桃畑になって行きます。




P50_20100410_154848 釈迦堂PA
釈迦堂遺跡博物館にトイレ&水補給に立ち寄りましたが博物館に入館しないと利用できないそうなので、下にある中央高速釈迦堂PAのトイレを利用しました。自転車で来てPAに入るとどうも違和感があります。
博物館のテラスからも見晴らしが良いのですが日が西に傾き逆光となってしまいました。

P50_20100410_163346 一宮の平坦部の桃畑
夕暮れまで桃畑の中の細道をうろうろして時間をつぶします。R20と中央高速に挟まれた地域です。宿まで30分もあれば着けるところなので何の心配も無くのんびり散策気分です。このわずかな時間が意外と贅沢なのです。



P50_20100410_17311617:30石和温泉YH着。
ここは初めての利用です。非会員は入湯税150円込みで素泊まり3900円。お風呂は温泉です。さっそくお温泉にドボンと浸かって今日の疲れを癒します。結構気温が高くて汗をかいたし日焼けもしているみたい。



P50_20100410_174244 部屋の様子
2段ベッドが4台、8人部屋ですが、今日は僕ともう一人の二人でした。僕は明日朝早く出発するので入り口のベッドをキープ。もう一人の人は滋賀県からバイクで石和にいる友人を訪ねてきた60歳?くらいの人。山梨は初めてだとか。明日は塩尻を越えて中山道で帰っていくそうです。
それにしても、今夜のお客さんは僕より年上の人が圧倒的に多かったです。ユースホステルではなくシニアホステルですね。でも男の一人旅は観光ホテルなんかからは嫌われるから、こういった施設は利用価値は高いです。

P50_20100410_195526 富士山かと思った
夕飯を食べに石和の駅に向うと、宿の北の山に富士山のようなライトアップがされていました。帰ってからペアレントさんに聞くと、この週末はお祭りで、あれは鳥居をあらわしているとのこと。な~んだ。

バイクのおじさんと旅の様子など話して22時頃には就寝。

走行時間:9h37m、距離:200.4km、AV.20.9km/h

| |

« 甲州へ | トップページ | 黒野田林道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃の花見ツーリング:

« 甲州へ | トップページ | 黒野田林道 »