根搦み前水田
雪は雨に変わり9時過ぎにようやくやみました。
しかし、気温が真冬のように低く、陽射しが出ないと路面も乾きそうに無いので暖かな図書館に出かけました。
昼頃ようやく青空が広がり始め暖かな陽射しもこぼれてきました。自転車はキャンプツーリングに備えてフロントバックキャリアを着けたままだったので、バックを装着してガスバーナとカップと紅茶を入れて行きます。
13:00出発。多摩川CR~羽村~根搦み前水田のチューリップ畑~羽村~多摩川CRで17:10帰宅。 多摩川CRを立川から先まで走るのは2月初め以来2ヶ月ぶりです。JR中央線多摩川鉄橋の上流側の堤防工事も終わり、堤防上に新しい道が作られていました。しかし、進入路には厳重なゲートがあり、自転車に乗ったまま乗り入れることは出来ません。車止めが厳重すぎて自転車にも役に立たない道です。
これまで通り堤防の下を走ったほうが良いようです。 根搦み前水田
羽村の堰から上流のCRを阿蘇神社に向って走ると右手に色とりどりのチューリップ畑が見えます。毎年恒例のはむら花と水のまつり開催中。ちょうど今が見ごろって感じで、日差しを浴びて春色の絨毯のようです。 羽村の堰
朝の雪はあっという間に消え、その代りに散った桜の花びらが厚く降積っていました。
ちょっとここで湯を沸かしてマッタリしようかと思ったら仕事電話がかかってきてしまい、せっかく温くなってきたココロがあっという間に冷え込んでしまいました。お茶をキャンセルして帰途に着きます。
帰路は思いっきり冷たい向かい風に変ってしまい鼻水をたらしながらの帰宅でした。
桜も終わりチューリップは満開で春本番なんだけど冬の陽気でまだ3月初めのような錯覚に陥りますが、日没の遅さが4月中旬であることを告げています。
走行時間:3h45m、距離:79.9km、AV.21.2km/h
| 固定リンク | 0
コメント