2010年5月29日 (土)
6:00起床。寝坊してしまいました。空はどんより曇って気温も低め。レーダーを見ると伊豆半島から箱根方面にかけて雨雲が点々と広がってゆっくり北上中。天気予報通り雨が降りそうです。
今日は10時に仕事なので自転車通勤を考えていたのですがちょっと弱気になります。
6:40出発。多摩川CRで国立高速下折り返しで様子を見て、自転車でそのまま会社に向うか単なる朝錬で終わるか判断することにします。
調布の河川敷内を走るコースに自転車殺しのトラップが設置されて2ヶ月ほど経過しました。それ以来僕は怖くてここを迂回して堤防上の京王閣脇の一般道を走っています。
河川敷内のCRを走る人は、このママチャリのおじさんのようにトラップ部分のコースからはずれて走るので、その部分のCRの両側が段々とエグレてきています。
このエグレがもっと深くなってくると雨の後ぬかるんでスリップしたり、舗装路上に戻るときタイヤが段差を乗り越えられず転倒する自転車も出てくるのではないでしょうか。
このトラップだけは撤去していただきたい。
この区間は野球グラウンドがあり土日は少年野球の人たちが左右の確認もせずCRを頻繁に横断するのでかなりヒヤッとする部分でもあります。
根本的な解決は現在のコースを歩行者専用としてしまい、自転車道は多摩川の川原に近いところを通る歩行者の動線と自転車の動線がクロスしないコースを別に作るしかないのではないでしょうか。河川敷のスペースもあるし距離も約1kmほどなので実現可能と思うのですが。
是政橋を過ぎると路面はウエットに変りました。もうそれだけで自転車通勤する勇気は消えて単なる朝錬になってしまいました。
国立高速下で折り返し8:20帰宅。
走行時間:1h39m、距離:43.5km、AV.26.2km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年5月23日 (日)
6:00起床。まだ雨は降り出していませんでした。
レーダーを見るとすぐ西までエコーが接近してきています。
雨の降りだしは時間の問題ですが、疲労の溜まっている足を少しは回す時間
が取れそうなので軽く走ることに。
6:45出発。近所を周回して多摩川CRに出たところでポツポツ雨が落ち始めま
した。7:20帰宅。
帰宅後二度寝を楽しみ、起きたあと図書館に雑誌の座り読みしに行って午前
中を終了。
午後は昼食後昼寝を楽しみ、起きた後「自転車ぎこぎこ」を読みながらまた眠
ってしまい、夕方になったのでスーパーに買い物に行って晩御飯はニシンの
塩焼きでした。ウマカッタ。
休みの日が雨で一日つぶれるのは3月上旬以来のことで久しぶりです。
4月は寒くて雪の降った日があったりしたのですが意外と毎週末走れていたの
です。5月もGWから土日天気に恵まれていました。というわけで今日は何度も
寝て良い休養日となりました。
自転車乗らないと僕は単なるぐうたらなおじさんであることを認識。
走行時間:0h32m、距離:11.1km、AV.20.7km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年5月22日 (土)
2010年5月18日 (火)
吉田拓郎のアルバム「月夜のカヌー」のブックレットの写真は大王わさび農場で撮影されたものです。
ゴールデンウィークのツーリング2日目に大王わさび農場訪れた最大で唯一の目的はジャケットの裏表紙に写っている木を探して写真に収めてくることでした。
オリジナル写真
水面に映っている方を上にしているのでこの写真は反転しています。
写してきた木
ボート乗り場の対岸にありました。ジャケットの写真撮影位置と違う角度で撮影のため枝ぶりが違って見えますが、頭の中でシフトするとこの木であると思われます。ジャケットの撮影ポイントはもう少し左の低い角度からのようです。ジャケットのコピーを持っていけばドンピシャの写真がGETできたと思われちょっと残念。
下草の様子を比較すると季節はもう少し後のようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年5月16日 (日)
2010年5月15日 (土)
2010年5月14日 (金)
2010年5月13日 (木)
2010年5月12日 (水)
2010年5月11日 (火)
2010年5月10日 (月)
2010年5月 9日 (日)
2010年5月 8日 (土)
2010年5月 7日 (金)
2010年5月 6日 (木)
2010年5月 5日 (水)
最近のコメント