« 旅を終え家に帰る | トップページ | 隣町まで本を借りに行った »

2010年5月15日 (土)

大山千枚田を見に行く

昨日の夜、田植えの終わった千葉県鴨川市の大山千枚田の風景を堪能すべく日帰りコースを設定。さっそく実行に移します。
3:30起床。目覚ましが鳴る前に目覚めました。遠足当日の朝のようにワクワクです。ささっと朝食を食べて出発の準備。短パンで外に出ると意外に寒く今日の走行はロングパンツに急遽変更。気温は10℃しかなく今日も冷たい5月の朝。10℃というと冬の日中と同じわけで冬の格好が必要なのですが日中は気温が上がるので服装は難しいです。
Map20100515 大体の走ったコース
家からたぶん最短であろう経路で久里浜まで80km。4時間と見積もって4時出発で8:15の便を狙いました。帰路は金谷港を13:00の便としておいて房総半島現地滞在時間は約4時間。金谷から大山千枚田まで片道70分と見て現地自由時間は1時間40分というスケジュールで臨みました。


4:00出発。多摩川CR~都3~都57~境川CR~
P50_20100515_053032 18年も生きているそうです。
大和市の相鉄線をくぐるガードの近くに朝の5:30だというににねこが玄関先にお座りしていました。先を急ぐ旅ですが一時停車して挨拶をします。非常に人馴れしたねこで擦り寄ってくるので痒いところをマッサージしてあげていると近所の散歩のおばちゃんに見つかりました。18年という情報はこのおばちゃんから仕入たものです。名前も教えてもらったのですが久里浜に着く頃には記憶が乾いて飛んでいってしまいました。

境川CR~R467~県32~鎌倉~県311~逗子~R134~県27~R134~県212で7:32久里浜港着(80km)。
ちょっと予想外でしたがギリギリで予定よりも1本前の便に間に合いました。あと3分ねこと遊んでいたら40分待ちになるところでした。乗船係りの人から「乗りますか?」と聞かれたので「Yes」の意思表示をして急いで窓口で乗船券を購入し船内に走りこみました。直後に乗船口が閉まり始めました。駆け込み乗車ならぬ走りこみ乗船ですね。でもこれで房総半島現地滞在時間は40分積み増すことが出来ました。
7:35久里浜港出港~8:20金谷港入港
P50_20100515_073436 船内固定
自転車は車両甲板の壁にフックで固定されます。車止めやフックの個数は限られているのでいくら自転車が軽くて場所をとらなくても乗船できる台数はそんなに多くないのかもしれません。
この便では自転車が10台ほどくくられていました。皆さん朝早いですね。


P50_20100515_074528 2度目の朝食
房総での走りに備え、出港後船室内の売店でおにぎり2個を購入して2回目の朝食をとりました。イスしか写っていないですが味噌汁つきです。

フェリーで金谷港までの所要時間は40分なのであっという間です。

金谷~R127~保田~県34~横根峠~県88~農道~9:30大山千枚田着(100km)
P50_20100515_091424 どこも棚田
横根峠を越え、もう一つ小さいピークを越えると周囲に棚田が現れ始めます。鴨川市に入って県道34から県道88に右折し大山千枚田方面に上り始めると周囲は棚田だらけになってきます。
急な坂を登っていると農作業のおばちゃんが「あれ~、こんな坂をすっごいねー」って驚いてくれたりします。恐縮です。


P50_20100515_091634 段数が増えてくる
高度が上がるにつれ谷までの標高差の分棚田の段数が増えてきます。






P50_20100515_092212 どことなく東南アジア風
僕の頭の中では田植え前代掻き直後の濁った水が張られた棚田を見て、どことなく東南アジア風に見えます。





P50_20100515_093050 大山千枚田
やっぱり段数と田の細かさ、見晴らしが良いというのがここの風景の良さでしょうか。念願の水の張られた棚田を見ることが出来ました。1枚1枚に青空と雲が映り込みステンドグラスのよう。




P50_20100515_094658 等高線
水は水平に溜まるので棚田の段は同じ高さで並びます。斜めから見ると地形図の等高線です。





P50_20100515_095306 稲が育つと水も見えなくなり一面緑になってしまうんでしょうね。次は黄金色になる9月稲刈り前に来て見ましょうか。
今日もせっかく南房総に来たのですからお泊りにすればよかったのですが、どうしても日帰り南房総走行というのをやっておきたかったのです。



大山千枚田~農道~県34~県182~市道~湊~R127~12:00金谷港(136km)。
P50_20100515_102834 往復乗船券
今日は往復乗船券を購入しました。自転車大人の乗船券は1020円。往復券は1880円なので160円お得です。





P50_20100515_120706 結局金谷港に予定よりも40分早く戻ってきてしまいました。せっかく朝の頑張りで40分稼いだのに使わずじまいです。

12:15金谷港出港~13:00久里浜港着。昼食後13:20出発。県212~R134~県27~葉山~R134~14:30江ノ島休憩(168km)~R134~R467~境川CR~都57~都3~多摩川CRで17:30帰宅。


うーむ、意外と近い南房総って感じですね。

走行時間:9h44m、距離:228.0km、AV.23.4km/h

| |

« 旅を終え家に帰る | トップページ | 隣町まで本を借りに行った »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大山千枚田を見に行く:

« 旅を終え家に帰る | トップページ | 隣町まで本を借りに行った »