安曇野走行
4月30日(金) 2日目
4:40起床。外が明るくなるとテントが黄色なので明るくて目が覚めてしまいます。冷え込んではいますが霜が降りるほどではなく、ありがたいことにテントも乾いた状態です。川原だったりすると朝露でびっしょりになることが多いのですが川風が吹いているのと空気が乾燥しているおかげでしょうか。
お湯を沸かしてカップのそばとパンの朝食を取ります。
6:30出発。R20~7:10富士見峠~茅野(23km)~県16~岡谷~県254~R20~8:50塩尻峠(39km)
これで茅野には3回目の訪問です。1回目は左折してR152の秋葉街道を辿り、2回目は右折してR299の麦草峠を越え、3回目の今回は直進して岡谷から松本に進みます。
岡谷市街から県道254号の激坂を上ってR20に合流。登坂車線のある広いR20をしばし走ると塩尻峠に到着です。 塩尻峠(標高1026m)
諏訪湖からの標高差は260mほどなのでどうってこと無い峠ですがここは太平洋側と日本海側を分ける中央分水嶺の峠です。いよいよ日本海側に入ります。
道幅の広い国道の峠は味気ないですね。ここは峠部分の見晴らしもありません。このあと塩尻に向って下る途中で北アルプスの姿が眼前に飛び込んできます。
塩尻峠~R20~県294~R19~松本市街
峠を過ぎるとR20は松本平に向けて下っていきます。塩尻まで標高差300m、さらに道は松本に向けくだりです。
10:30松本城(69km)~R19~光橋~県495~市道~11:40大王わさび農場(88km) 国宝松本城
せっかく松本まできたのだからお城を見て行きます。全体的に黒っぽいイメージの城です。お堀沿いに歩いて写真を撮っていると何度かカップルから「シャッター押してもらえますか?」の依頼を受けます。僕は愛想良く応じてあげます。なんて自転車乗りは親切なんでしょう。 松本城の観光客相手の写真撮影に嫌気がさし、松本市街から脱出して大王わさび農場を目指します。犀川を左岸に渡ると田園風景に変り、西に北アルプスの山並みが大きく連なっています。今日は西風で寒気が入っているのか山頂付近は雲に覆われて見ることが出来ません。山から吹き降ろしてくる風は冷たく、陽射しは暑いのですがウインドブレーカを脱ぐことが出来ませんでした。
大王わさび農場
農場内を散策し水車小屋やわさび田を見ます。きれいな湧き水の川が流れ、茅葺屋根の水車小屋があり信州って感じです。確かこのあたりに吉田拓郎のアルバム「月夜のカヌー」のブックレットの写真に使われている木があるはずなのでちょっと捜索したりして1時間ほどのんびりしましました。
12:40農場出発。時間に余裕があるので安曇野を走り回ることにします。わさび農場付近が松本平の一番低い場所なので、ここからはどの方向にもゆるい上りとなります。 東光寺
穂高駅に向う途中にあった東光寺山門前には巨大な鉄下駄が3足ありました。自転車がおもちゃのように見えます。
願いを込めてこの下駄を履くと所願が成就されるそうです。
穂高駅前には貸し自転車屋さんが数軒ありました。電車で来てレンタサイクルで安曇野をめぐるのが普通であって、テントシュラフを積んで東京から自走してくる自転車乗りは普通じゃないようです。 あずみ野やまびこ自転車道
用水沿いに作られた自転車道がありました。この用水は拾ヶ堰と呼ばれ、200年ほど前に作られた灌漑用水です。等高線に沿っているので自転車道を走る分には坂道を意識することはありませんが、CRから直角方向に曲がると登りか下りになります。 途中で食べた地元安曇野産わさび茎使用のわさび海苔おにぎり。
道祖神めぐり
集落内の辻や農道の辻に道祖神の石仏が見られます。これは屋根付きで着色されていて状態が良いものです。 普通はこんな感じで風景の中に溶け込んでいます。
彫られているのは右に男、左に女が仲良く手をつないだ姿です。
CR~農道~県306~16:00大町市街~R148~17:10木崎湖キャンプ場着。 受付前にはキャンプ場ねこがお出迎え。持ち込みテントは1泊1200円。受付のお姉さんに料金を支払いながら「自転車ですか、若々しいですね」とか言われちょっと嬉しくなりました。でも、「若々しい」とは若い人に向っては言いませんよね。
木崎湖キャンプ場
テントサイトは木崎湖畔の松林の中です。木崎湖まで20mほど。自転車をテントサイトに持ち込むことが出来ないので駐車場から最短の場所にテントをたてました。
18:00自転車で2分のところにある日帰り温泉施設ゆーぷる木崎に入浴に行きます(同じようなのが韮崎にもあったような)。キャンプ場に100円割引券があったので600円が500円になります。
露天風呂もあり、お湯も適度な温度でつい長湯してしまいました。
夕食も施設内の食堂で食べ20時ころキャンプ場に戻ります。ぱらぱらと雨がテントにあたる音がします。明日朝はテントが濡れてるかなとちょっといやな感じがしましたが、疲労ですぐ寝てしまいました。
走行時間:7h41m、距離:145.1km、AV.18.8km/h
| 固定リンク | 0
コメント
いやぁ〜走りましたね。良い旅されてますね〜
ツーリングレポートは対策になる予感。
続きが楽しみです。
の前に週末はどこかへか走られるんでしょうね(^_^)
投稿: jyuzo | 2010年5月 8日 (土) 00時35分
今回のツーリングは天気に恵まれて思いっきり走
って来れました。あと2日あれば北陸東海を周回
するコースが実現たのになぁと欲張りなことを考
えてしまいます。
それにしても雪を頂いた北アルプスは初夏の陽光
を浴びて光り輝いていました。
>の前に週末はどこかへか走られるんでしょうね
良く分っていらっしゃいます(^_^)
投稿: しいたけ | 2010年5月 8日 (土) 20時54分