鋸山林道2010夏
5:20起床。言わずとも暑い朝です。でも一週間同じ気温を経験してきたのでだいぶ慣れた感じがします。
今日は、先日の大弛峠走行で強化された下半身の勢いを借りて奥多摩の鋸山林道を目指します。
6:10出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~R411~鋸山林道入口~大ダワ
今日も奥多摩側から越えます。
林道入り口までは先週のキャンプツーリング初日と同じコースですが、荷物を積んでいないとだいぶ走行が楽です。
ここから林道の峠大ダワまで標高差650mほどを7kmくらいの距離を走って上りますので平均勾配9%ちょっとです。
特に林道入り口から谷沿いに走る区間はきつく、グイグイ高度を上げていきます。 大ダワ到着(994m)
途中でロード乗りの人にスーッと抜かれざま「頑張りますね」と声をかけられましたので「速過ぎですよ」と応えました。その後停車して電話中の彼を抜き返しましたが、数分後僕を追い抜きざま「電話してたら抜かれちゃったじゃないですか」と声をかけられモーレツな勢いで峠に向っていきました。どうしてあんなに速いんだろう?。
ロード乗りの人とデッドヒート?を繰り返したおかげで今日は50分くらいで到着です。峠までの区間は汗が止まりませんでした。
大ダワ~神戸岩~都205~本宿~都33~五日市~都7~都165~永田橋~多摩川CR
大ダワからの下りも傾斜が急な上に路面が悪くてブレーキングと突き上げ振動で手が痛くなります。路面に砂や石があるので楽しい下りではありません。
林道区間は土砂崩落も無く走行に問題はありませんでした。 奥多摩方面に雷雲
もう1つくらい峠越えようか迷っていましたが奥多摩方面に高い雲が湧き、ドドーンと雷鳴も聞こえたので撤収です。
今日も猛暑日となりその中を走るのは熱風を受け続けて走ることになるので公園の木陰や水道を見つけては小休止の繰り返しです。 CR閉鎖
調布の花火のため多摩川原橋から下流方向が通行止めになっていました。
浴衣を着たおねえさんが自転車に乗って会場に向う姿を見ましたが、浴衣で自転車は似合いませんねぇ。
14:50帰宅
走行時間:6h46m、距離:144.4km、AV.21.3km/h
| 固定リンク | 0
コメント