沢井駅から御嶽駅
4:30起床。曇り空ですがどんよりではありません。天気は夕方から雨なので今日の走行は早めに切り上げ無ければなりません。
5:30出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~沢井手前から青渭通り~御嶽駅~R411~川井~奥多摩大橋 遅い田植え
7月にはいってからの田植えとはずいぶん遅いものです。 青梅市役所完成
長らく建設中だった青梅市役所新庁舎が現庁舎のとなりに完成したようです。14万1千人の青梅市に73億円かけて建設されたそうです。市民1人あたりの負担は5万2000円ほど。 沢井駅
沢井駅には地上の駅舎はありませんでした。跨線橋の上に相輪を持った仏塔のような屋根が見えますが、そこに切符の自販機やSUICAの改札口がありました。 青渭通り(あおい)
沢井から御岳を結ぶ1車線の細道です。青梅線の山側を平行して走ります。下を通るR411とは別世界の静かでのどかな道です。「渭」という漢字は初めて見ました。 御嶽駅
裏側からの御嶽駅は初めてみました。
青渭通りはこの先で青梅線をまたいでR411に合流して終わります。
奥多摩大橋~都45~多摩川橋~奥多摩街道~羽村~多摩川CRで13:00帰宅。
帰路の多摩川CRではポツポツ雨が降り始めましたが濡れるほどではなく冷たくて心地よい程度です。シャワーを浴びて昼寝して目覚めた16時ころ本格的に降ってきました。
今年の梅雨期間はラッキーなことに走れなかった土日は今のところありません。
走行時間:6h18m、距離:136.1km、AV.21.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント