« 初狩の側子峠を目指した | トップページ | 峠での誤差は仕方ないのか »

2010年9月12日 (日)

夏の疲れも出てくる頃で

5:10起床。まだ日出前なのに昨日よりも明るい朝です。
P50_20100912_051430 地平線下の太陽からの光が上空の高い雲を下側から照らし間接照明のように黄金色の光が地表に降り注いでいたのでした。ほんの5分ほどで黄金色は色あせ眠たそうな白っぽい空に変っていきました。
朝食を食べ出発準備万端なのですが昨日の疲れなのか、この夏の疲れなのか動きが鈍く、ふと気づくと二度寝していたのです。

9:20出発。多摩川CR~等々力競技場~二子玉川~世田谷の多摩川CR~
P50_20100912_105706 等々力陸上競技場
羽田でYS11の公開があると聞いたので行ってみようとしたのですが東よりの向かい風になっていてヘタレました。等々力運動公園の自販機に吸い寄せられるようにCRから離れます。陸上競技場では陸上競技の大会がおこなわれていたので日陰のスタンドでちょっと見物。


P50_20100912_110428 僕にもこういう時代があったのか?
種目は100m走です。陸上競技というのは自分の体だけで移動する純で崇高なスポーツです。自転車も自分の力で走るのですが、そこにカーボンだとかチタンだとかブランドなど経済力が物言う俗な部分が忍び込んでいます。
実は僕も中学の頃この純で崇高なことをやっていたのです。いまはすっかり不純になっていますが。

スタンドで1時間以上見ていたでしょうか。フィールドからの暑気がスタンドにも流れてきて暑くて仕方ありません。これなら風を受けて走っているほうが快適です。もう羽田に進む気力も無くなり追い風を良いことに上流方向に引き返します。
P50_20100912_122016 世田谷の多摩川CR
こちら側は数年に1度しか走りません。狛江市のダート区間、二子玉川~丸子橋の車道区間など連続性に欠けるからです。





P50_20100912_122918 ぼろきれのような狛江ねこ
狛江市に入ってCR舗装が途切れ住宅地を走行します。家の玄関前にぼろきれが落ちているように見えたものは近づくと爺様ねこでした。シッポの根元付近は毛が抜けてライオンのシッポの様なデザイン。かろうじて呼吸による腹部の動きで生きているが確認できました。


P50_20100912_123008 コンクリートで冷却中のねこ
日陰のコンクリートは冷たく冷えていてねこがぺた~って張り付いてカラダを冷やしています。





~府中の森~府中市内~是政橋~多摩川CRで14:50帰宅。

帰宅後シャワーを浴びてサッパリして昼寝。
夕方起き出してタイヤをキャンプツーリング用の700×28Cに交換。キャリアを取り付け。
サッパリしていたカラダは汗びっしょりになってしまいました。
来週は連休に”夏休み”をくっつけて久しぶりのキャンプツーリングに行く予定です。
具体的なプランは初日に牧丘で巨峰を買うところまでしか決まっていませんが、とにかくどこかに行くのです。

走行時間:3h33m、距離:65.7km、AV.18.5km/h

| |

« 初狩の側子峠を目指した | トップページ | 峠での誤差は仕方ないのか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の疲れも出てくる頃で:

« 初狩の側子峠を目指した | トップページ | 峠での誤差は仕方ないのか »