2010年10月27日 (水)
現在のテールライトはキャットアイ TL-LD130-Rを使用しています。
その前はTL-LD170-Rを使っていたのですが、6月13日の走行で志木市内の交差点にてフック部の破損により路面に脱落し、後続のベンツに踏み潰されてご臨終となりました。
その後から使用していたのですが、24日の走行で点燈しようとしたところ電源を入れるためのスイッチボタンが抜け落ちていました。
丸く穴が開いていますが、ここに電源のオンオフ、点滅モードの切り替えをおこなうためのスイッチボタンが付いていたのです。
前日の23日の今川峠走行時はトンネル通過時に点燈した記憶があるので、その帰路のどこかで外れてしまったと思われます。それにしても週末の日中しか走らないのでほとんど使っていないのにもう破損してしまうなんてちょっと作りがヤワですね。結構明るくて良かったのですがスイッチが無かったら点燈する事も出来ません。
在りし日のスイッチボタン
左端に黒く出っ張って見えるのがスイッチボタンです。
キャットアイのHPにもこの部分の保守部品は扱っていないよ うです。
穴のサイズはマッチ棒よりほんの少し小さいくらいなので細い針のようなものを差し込んで押せば点燈させる事が出来ました。
電池はケチらずスタートから帰り着くまで点滅させっぱなしで走れって事ですかね。
Web上のレビューを見るとこのスイッチボタンの感度の悪さとシートポストに付けたとき太ももに干渉する点が多く指摘されています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年10月26日 (火)
2010年10月24日 (日)
2010年10月23日 (土)
2010年10月17日 (日)
2010年10月16日 (土)
2010年10月11日 (月)
2010年10月10日 (日)
2010年10月 9日 (土)
4:50起床。雨音で目覚める。外は真っ暗。昨日の予報では昼前から雨だった
のにずいぶん早まってしまったものです。しょうがないので二度寝。
7:00起床。雨は止んで路面が半乾きで白黒マダラです。レーダーを見ると東
海地方から関東の南海上にエコーが見られ北上中。これなら少しだけでも走
れるかと思いサクッと朝食を取り出発準備。
7:25出発。近所のいつもの周回コースを抜けて多摩川CRに向う途中でポツポ
ツと雨が落ちてきたため進路反転帰途に着く。小粒の雨ながら密度が濃いの
であっという間に路面が濡れていきます。最後はハネが上がるほどになってし
まったのでスロー走行で7:50帰宅。
このあと一旦雨が止んでも、もう今日は路面乾くことも無いでしょう。
200km走っても、今日のように僅か8kmでも走行後に自転車掃除する時間と
手間は一緒です。とほほ・・・。
走行時間:0h22m、距離:8.4km、AV.22.8km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年10月 8日 (金)
ラジオのNHK第2放送で毎週日曜日20時~21時に放送されている「日曜
カルチャーラジオ」 という番組で、10月の放送は今年の4月から6月にか
けてNHKの文化センターで開かれた田家秀樹氏の講座の模様が放送さ
れているようです。
戦後日本とJ-POP ~若者文化の60年~
というタイトルです。
1回目の放送は先週だったので聞き漏らしましたが、吉田拓郎が登場す
る70年代は第三週の10/17です。
はたしてNHK第2放送で拓郎の曲が流れるのでしょうか?
【放送予定】
10/3 戦争が終わって僕らは生まれた
「戦争を知らない子供たち」と「東京キッド」~焼け跡日本と歌謡曲~
10/10 涙がこぼれないように
「上を向いて歩こう」と「花の首飾り」~高度成長と青春ポップス~
10/17 古い船を動かせるのは古い水夫じゃないだろう
「イメージの詩」と「傘がない」~70年代フォークと世代の断絶~
10/24 この支配からの卒業
「17歳の地図」と「J-BOY」~アイデンティティーの模索~
10/31 この街で暮らすために
「HOWEVER」と「タガタメ」~21世紀が開けた扉
http://www.nhk.or.jp/r2bunka/ch07/index.html
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年10月 3日 (日)
最近のコメント