« 冬篭りの準備 | トップページ | 今日も三毛ねこに会った »

2010年11月21日 (日)

28%の坂を見た

5:50起床。洗いたての毛布は肌触りも良く快適な睡眠を誘います。目覚めてもなかなか布団から出られません。今朝も晴れてはいますがキレの悪い雲がたなびいてあまり日差しに恵まれないような感じです。当初は明日も休んで4連休として晩秋キャンプツーリングを計画していたのですが天気が続きません。今年の秋はキャンプもお泊りツーリングも出来なかったですね。
7:00出発。多摩川CR~浅川CR~高尾~町田街道~県48~R413~県513~県64~宮ヶ瀬湖~県60~厚木~三川緑地
Map20101121 今日のコース
宮ヶ瀬湖から南下して江ノ島経由の走行を考えていましたが、思いのほか走りが重くてとても日没までに帰れそうも無かったので厚木から北上して帰途に着きました。




P50_20101121_105100 宮ヶ瀬湖畔
宮ヶ瀬湖でもう11時近くになってしまいました。雲間からの日差しで紅葉の山と湖面の青緑のコントラストがきれい。





P50_20101121_121920 相模川ねこ
相模三川公園のベンチでおにぎり休憩。ふと河川敷に目をやるとねこが丸くなっているのを発見。近づくと三毛ねこでした。昨日に続き2日連続で三毛にめぐり合えました。
三毛は性格がよろしい。



三川公園~座間~県51~上鶴間の急坂
P50_20101121_132044 28%坂の上
境川が台地を削り取って作った段丘崖の坂道です。今回は下って味わいました。坂の長さは100mもありませんが、下る途中から傾斜が増して坂の下の方ほど急坂です。路面はタコの吸盤舗装になっています。



P50_20101121_132358 28%坂の下
坂ノ下の部分を横から見ています。ブロック塀や住宅の下の法面のコンクリートのラインは水平ですからかなりの角度です。下の20mだけだと30%はあるでしょう。




Map201011211_3 鶴間の28%坂の位置
鶴園小学校前という信号のある交差点から境川方面に進むとあります。GPSロガーの軌跡はこの付近でずいぶんずれてしまっています。




P50_20101121_132736 14.6%坂
周辺には何本か急坂が見られました。標識のある坂は少ないのですが、ここは14.6%坂。ブロック塀となす角度を見るともっとありそうですが28%坂よりも10%も緩いんです。




境川CR~町田~都47~尾根緑道~都20~大栗川遊歩道~関戸橋~多摩川CRで15:50帰宅。
雲が広がってしまったので16時前なのにもう街灯が点燈する薄暗さ。今日の日没は16:30なので16:15頃には丹沢の山に日は落ちてしまいます。

走行時間:7h30m、距離:154.6km、AV.20.5km/h

| |

« 冬篭りの準備 | トップページ | 今日も三毛ねこに会った »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 28%の坂を見た:

« 冬篭りの準備 | トップページ | 今日も三毛ねこに会った »