« 道路勾配 | トップページ | 大丹波イルミネーション »

2010年11月27日 (土)

川島の白鳥

5:50起床。晴れていますがまだ夜明け前で暗い状態。昨夜の雨で濡れた路面もすっかり乾いています。今日は狭山市に住んでいる友人から自転車修理の依頼を受けたので出張修理に向います。

6:30出発。多摩川CR~都19~都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川CR~入間川CR~出丸冠水橋~川島町~9:30越辺川白鳥飛来地
Map20101127 今日のコース
11時の約束なので川島の白鳥を見てから狭山に向いました。荒川CRでは弱いながらも上流方向からの向かい風。昼過ぎには東風に変っていたので荒川に戻るのはやめて狭山の茶畑を通過して多摩川に出ました。でも結局多摩川CRは向かい風でした。



P50_20101127_093620 川島の白鳥
今日は39羽いました。白鳥は立っている川岸スレスレをスイスイと泳いでいます。この写真の6羽は家族かもしれません。真っ白なのが親鳥、少しグレーっぽいのが今年の若鳥です。




P50_20101127_095230 上陸した白鳥
しばらく見ていると河川敷に上陸を始めました。首を長く伸ばして僕を警戒しているようです。水面から出るとずいぶん大きいのです。




P50_20101127_095328 草を食べる白鳥
みんなそろって河川敷に生えているススキなどの葉をついばんでいました。水草だけでは足らないようです。しばらく食べた後川に戻り水を飲んでいました。
日中時間帯では、なかなか飛翔する姿は見られないものです。



10:00越辺川白鳥飛来地出発~坂戸市内~県256~小袖川沿い~霞ヶ関駅前~県114~八瀬大橋~入間川CR~11:00狭山で自転車修理作業。
P50_20101127_101520 自転車に擦り寄る川島ねこ
ねこの性格の違いは極端です。自転車を停めると逃げるやつがいるかと思うと、走りよってきて体をすり寄せてくるやつもいます。この子はちょっと鼻水たらしてたので顔をすり寄せるのは勘弁して欲しかった。



修理対象の自転車は6段変速のシティーサイクルでした。後輪スプロケット側のスポークが1本折れてさらにパンクしています。車輪はクイックレバー方式ではなくナット固定だったので外すのも大変。スポーツ車のメンテナンスのしやすさが良く分ります。

パンクの原因はスポークがチューブに刺さったのかと想像していましたが、タイヤ磨耗によりチューブ露出し路面と接したことによるパンクでした。即、ホームセンターにタイヤ買出しです。タイヤは27×1 3/8。チューブ付きしか売っていなかったのでそれを購入してもらいました。これによりパッチ修理の巧の技は不発に終わりました。戻ってタイヤ交換して後輪復活です。

問題はスポークの交換だったのですが、スプロケットの外し方が分りません。シマノのクイックレバー方式であれば工具を持っているのですがナット固定だとロックリングを緩める特殊工具が別に存在するのでしょうか。ニップルを調整してフレ取りをして走行可能な状態にするところで作業終了です。

一応修理完了の祝勝会でうどんをご馳走になり修理目的の半分は達成しました。

13:30狭山出発。入間川CR~豊水橋~県195~仏子~入間の茶畑の道~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:30帰宅。

走行時間:6h29m、距離:146.2km、AV.22.5km/h

| |

« 道路勾配 | トップページ | 大丹波イルミネーション »

コメント

出張修理、お疲れ様です。
もう川島に白鳥が飛来しているんですね〜
季節は巡るのが早いって感じがします。

投稿: jyuzo | 2010年11月28日 (日) 18時49分

jyuzoさん、こんばんは。
今シーズンの川島の白鳥は10月24日に初飛来したそうです。
今回はいきなり上陸してきたのでびっくり。
驚かしてはいけないので白鳥が川に戻るまで僕は自転車に戻れませんでした。

投稿: しいたけ | 2010年11月28日 (日) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川島の白鳥:

« 道路勾配 | トップページ | 大丹波イルミネーション »