« カラダ測定2010/12/27 | トップページ | 年始の走行 »

2011年1月 3日 (月)

年末の走行

12月30日(木)
6:50起床。起き上がってもふらつくことはありません。とりあえず回復したことにします。1日遅れの帰省となります。秩父の峠を越えて帰る自信は失せてしまったのでCR走りに変更です。
天気は曇り。予報では夕方以降雨といっていますが空っ風がおさまった分走りやすいかもしれません。

8:40出発。多摩川CR~都19~都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川CR~12:00吉見運動公園休憩(70.3km)
P50_20101230_113642 無断禁止?
ホンダエアポートの先の太郎右衛門橋から先は工事のため河川敷内への迂回路だったのですが間違って県道の方に下ってしまいました。農道をつないで走っているとビニールハウスの入り口に「無断禁止」と書かれています。中ではイチゴが栽培されているようです。「無断イチゴつまみ食い禁止」なのでしょう。


曇っているため気温が上昇せず、加えて弱いながらも北風にさらされ続けてきたため体が冷えてきました。吉見運動公園は年末の30日なのにオープンしています。休憩所でちょうどお昼だったのでカップラーメンを購入して暖をとります。
熱い食べ物で内側から暖めたので少し復活。糠田橋を渡って羽生に向うつもりだったのですが、引き続き荒川CRを進みます。
吉見運動公園~荒川右岸CR~熊谷大橋~荒川沿い~13:25川本白鳥飛来地(91.6km)
P50_20101230_124144 玉作水門
大芦橋で左岸に渡らず右岸土手上を進みます。
以前この水門まで舗装路が続いていたのですが、この先どうなったかを確かめます。




P50_20101230_124502 新しく舗装された広い快走路が続いていました。逆方向に走ってくれば追い風で走りやすそうです。






P50_20101230_125048 新しい道というのは突然終わってしまうものです。
新久下橋の手前でたちの悪い砂利道になってしまったので河川敷内の道に逃げます。
橋の上流側には再び舗装路が復活して熊谷大橋までつづいていました。



P50_20101230_133214 川本の白鳥
今日は40羽ほどが羽を休めていました。餌付けをやめてからはカモの姿はすっかり消えてしまいましたが白鳥は毎年越冬しに来ているようです。




白鳥飛来地~押切橋~R140~14:10熊谷
P50_20101230_140304 熊谷市内の複雑交差点
一方通行ばっかりです。






~県128~14:50利根大堰(114.8km)~利根川CR~15:30羽生着。

走行時間:5h42m、距離:129.6km、AV.22.7km/h


12月31日(金)
快晴で冷え込んだ朝。周辺は霜で真っ白。日差しが強まるまでとても走る気になれません。でも気温が上がると北西の季節風が強まるのでその前に北西方向に走りに行き風が強まったら追い風をいただこうという魂胆です。
8:40出発。羽生市内~昭和橋~農道~多々良沼白鳥80羽以上~市道~県152~赤岩の渡し~利根川左岸CR~昭和橋~利根川右岸CR~市道~11:40羽生帰宅。
P50_20101231_101122 多々良沼の白鳥
広い沼のなかに数箇所に分かれて80羽以上の白鳥がいました。でもかなり遠い場所です。近さという点では川島の越辺川の白鳥でしょうか。

帰路の利根川CR上では目論見通りの追い風でした。時速35キロくらいで無風に感じましたので約10m/sの風ということになります。

走行時間:3h00m、距離:62.5km、AV.20.8km/h
これで2010年の自転車走行は終了です。

| |

« カラダ測定2010/12/27 | トップページ | 年始の走行 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末の走行:

« カラダ測定2010/12/27 | トップページ | 年始の走行 »