« 大磯港 | トップページ | 吉田拓郎とつま恋と僕という本 »

2011年1月23日 (日)

羽村までやっと走った

7:00起床。晴れているものの南半分の空に薄雲が広がっています。せっかくの朝日が弱められて気温の上昇が鈍い朝です。今日は凍結している檜原村の払沢の滝見物に行こうかと思い、インターネットで檜原村観光協会のページに掲示してある凍結率を調べたら、何と昨日80%だったのが65%に落ちています。昨日日中の気温上昇で融けてしまったようです。今日見に行くべきか、来週に延期するか決めかねているうちに時間だけが過ぎてしまいます。
9:00出発。多摩川CRで羽村堰折り返し13:10帰宅。
P50_20110123_102858 八高線多摩川鉄橋
結局、見に行きませんでした。目的地が決まっていないと走りにも影響してダラダラと何となく多摩川に沿って上流に進んでいるだけになります。ペースは上がらないし体は温まらないし
八高線の鉄橋を見て休憩してしまうし良いとこなしです。
ちなみに昭島のくじら化石はこの付近の地層から発見されたそうです。なので昭島市の下水道マンホールのフタにはクジラがデザインされています。

P50_20110123_120304 今年初鯛焼き
今日は鯛焼き公園の鯛焼き屋さんがオープンしていました。ちょうど昼時で空腹感を感じていたので2個購入し、土手の斜面に腰掛けて風を避けて頂きました。ここの鯛焼きは顔がありません。




帰宅後一休みしてから何か物足りなくなったので多摩川原橋~多摩水道橋間を周回し、合わせ技で何とか100km走。
走行時間:4h40m、距離:101.0km、AV.21.6km/h

| |

« 大磯港 | トップページ | 吉田拓郎とつま恋と僕という本 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羽村までやっと走った:

« 大磯港 | トップページ | 吉田拓郎とつま恋と僕という本 »