« 吉田拓郎とつま恋と僕という本 | トップページ | 荒川左岸で河口まで »

2011年1月28日 (金)

国道峠の高い順

国道の峠標高(m)ランキングのようなものです。さすがに3桁国道ばかりです。
●は自転車で走破済みの峠です。

1 R292 2172 渋峠から少し草津側●
2 R299 2127 麦草峠●
3 R292 2048 山田峠●
4 R120 1840 金精峠●
5 R158 1790 安房峠
6 R405 1561 富士見峠(野反湖)
7 R352 1538 檜枝岐村御池付近●
8 R142 1530 和田峠●
9 R411 1472 柳沢峠●
10 R438 1454 三好市・つるぎ町境(四国)
11 R152 1441 大門峠●
12 R152 1424 分杭峠●
13 R146 1412 浅間峠から1.3km軽井沢側
14 R439 1397 R438交点(四国)
15 R141 1388 野辺山高原●
16 R144 1362 鳥居峠●
17 R299 1356 十石峠●
18 R361 1350 長峰峠
19 R406 1324 菅平高原
20 R152 1317 中沢峠●
21 R152 1314 地蔵峠●
22 R360 1290 天生峠(岐阜県)
23 R371 1284 和歌山県護摩壇山近傍
24 R139 1250 松姫峠●
25 R152 1247 杖突峠●

地図で標高が明記されていない場合はカシミールから読み取りましたので絶対ではありません。
3位の山田峠は渋峠から草津方面への下り途中にあるので単なる通過点です。
R152は5峠もランクインしています。
長野県のR361権兵衛峠は峠の近くで1595mあり5位だったのですが、権兵衛トンネル開通により国道から降格してしまいました。
同様に、24位の松姫峠は平成26年には松姫トンネル供用開始で国道区間から降格される運命と思われます。

| |

« 吉田拓郎とつま恋と僕という本 | トップページ | 荒川左岸で河口まで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国道峠の高い順:

» 分杭峠の住所 [分杭峠 奇跡のゼロ磁場/パワースポット]
今日から2月になりました。分杭峠へ通じる国道152号線の通行止めもあと1カ月ほどで解除となります。 「初めて分杭峠へ行く」という方にわかりやすく説明しようと思います。 分杭峠の住所 長野県伊那市長谷市野瀬 というところにあります。 長野県はすぐにわかっていただけると思います。 伊那市は長野県の南側で、長野県の中央付近にある諏訪湖と長野県の南端に近い飯田市との中間�... [続きを読む]

受信: 2011年2月 2日 (水) 01時26分

« 吉田拓郎とつま恋と僕という本 | トップページ | 荒川左岸で河口まで »