荒川左岸で河口まで
7:00起床。雲が多く明るくなるのが遅かったので目覚めが遅れました。雲が多かったおかげで普通の寒さの朝です。天気の悪い予報ですが雨が降ることもなさそうなので走りこみに行きます。 今日のコース
羽倉橋に出てから荒川の左岸を走ります。いつもは右岸のコースを走っていますが左岸はまだ河口まで走ったことがなかったのです。
8:20出発。多摩川CR~都19~都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川左岸CR~彩湖周回~左岸CR~葛西臨海公園 彩湖
荒川調整池です。洪水時にここに水を引き入れて水位調整するための池です。周囲に道路が通っていて5kmの周回コースになっています。ロード乗りの人たちがビュンビュン走っていました。 プラント
このゴチャゴチャ感がいいですね。どこから組み立てればこうなるのか。 早瀬渡船場跡の碑
国道17号線笹目橋を土手の外側の道でくぐった先にありました。1942年に初代笹目橋が完成してその役目を終えたそうです。今の笹目橋は1964年に架け替えられたもの。
ちなみに、この碑の左にあった自販機は100円でした。 舎人ライナー
舎人と書いて”とねり”と読むんですね。小さくておもちゃのようです。
左岸は数箇所で堤防改修工事がありダートの迂回路となります。また、河川敷内の道は水門などで行止まりがあり堤防上に迂回させられたりします。右岸のような連続性がありませんでした。 スカイツリー
羽根倉橋からは鉛筆のように見えていたスカイツリーですがR6四ツ木橋付近では立派な姿になりました。左岸を走ると右側が川になるので見通しが良くスカイツリーがずっと見えています。この写真でツリーのすぐ左のビルの谷間に東京タワーの先っぽが見えています。 荒川左岸0キロポスト
左岸の堤防上は首都高の橋脚が並び河川敷内に広いコースがあります。いつの間にか土手は荒川と中川に挟まれた川の中の1本道となっていました。葛西臨海公園に向うには葛西橋まで戻って中川の左岸を南下することになります。 葛西臨海公園ねこ
予報に反してずっと日差しがあり暖かく走れました。ねこも1日晴天を得して日向ぼっこ。
葛西臨海公園~荒川河口橋~R357に並行する道~晴海通り~築地~都50~海岸通り~芝浦~旧海岸通り~昭和島~羽田~多摩川CRで16:40帰宅。
走行時間:7h16m、距離:162.4km、AV.22.3km/h
| 固定リンク | 0
コメント