« 岡本太郎の墓に参る | トップページ | 周回コースを開拓する »

2011年4月 2日 (土)

鶴峠

5:40起床。薄曇の朝。気温は高めです。早くも4月に突入してしまいました。ゴールデンウィークまで1ヶ月。このままでは走りこみ不足でキャンプツーリングで苦戦してしまいます。連休前の4回の週末でいかに強化するかが重要です。
Map20110402 6:30出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~10:05奥多摩湖(74.5km)

R411にあるトンネルは節電のため普段より照明灯の数が少なくなっていて暗めです。



P50_20110402_100634 奥多摩湖
遠くに見える奥多摩周遊道路あたりの高さの山肌には白い雪が見受けられます。





P50_20110402_101242 島出現
放射能汚染の影響か奥多摩湖の取水量を増やしたのでしょうか。近年に無く水位が低くなっています。見慣れない島が姿を現しています。




~R139~白沢川沿い~県18~11:20鶴峠(91.0km)
小菅村に入ってR139から村道で白沢川沿いに進みます。一旦国道から小菅川まで下ったあと上り返しが厳しいです。
P50_20110402_111040 雪出現
村道は県道18号線に合流し鶴峠に向います。小菅村側から上ると、最初の直線で見通せる急勾配の箇所が一番つらいところです。
今日はたまたま下ってきたおねえさんサイクリストに「頑張ってくださ~い!」と応援してもらったので普段でないパワーが出ました。

P50_20110402_111140 鶴峠へ
お姉さんの声援を受けて直線部分をクリアするとぐねぐね道になり勾配は落ち着きます。





P50_20110402_111850 鶴峠
電波塔が見えるとまもなく峠です。途中で買い込んだおにぎりで昼食です。





~県18~西原~腰掛林道~初戸~県18~県33交点~県33の対岸の道~上野原~R20~13:10相模湖駅休憩(125.0km)~R20~千木良~県515~県517~R412~13:45津久井湖(138.3km)
P50_20110402_120428 棡原
道路の上の斜面に作られた畑周辺では水仙が見ごろです。梅もまだ花をいっぱいつけていました。





P50_20110402_134352 各地でさくら祭り中止
ようやくチラホラさくらが開花始めましたが多摩川沿いの府中、昭島、福生、羽村ことごとくさくら祭り中止の立て看板がありました。ここ津久井湖でも同様。
買占めの嵐が去った後はイベント自粛の嵐です。これでは消費が冷え込み経済活動が落ち込んでしまいます。普通に生活する事の方が大事だと思うのですが。
津久井湖~R412~県47~町田街道~高尾~浅川CR~多摩川CRで16:30帰宅。

走行時間:8h41m、距離:191.4km、AV.22.0km/h

| |

« 岡本太郎の墓に参る | トップページ | 周回コースを開拓する »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶴峠:

« 岡本太郎の墓に参る | トップページ | 周回コースを開拓する »