走る場所が偏っていないか
関東地方は平年よりも12日も早く5月27日に梅雨に入ってしまいました。これまでで2番目に早い梅雨入りです。一番早いのは1963年の5月6日という論外な時期ですが、この年は沖縄の梅雨入りが6月4日で関東と1ヶ月も逆転しているし、四国や近畿は特定できずなのでどう見てもおかしい。
それはさておき、金曜の夜から休み無く降り続く雨のおかげで一年で一番爽快な初夏の走りが楽しめる貴重な週末の1回が吹き飛んでしまいました。この初夏の気候を楽しもうとしたら、あと11ヶ月待たなくてはなりません。自転車乗りにとって今回の台風2号と梅雨前線の罪は大きいのです。
さて、GPSロガーを背負って走るようになって9ヶ月ほど経過しました。これまでのログを全部地図上に落としてみました。 赤い線は走ったところ
多摩川、荒川、江戸川、利根川、境川、湾岸を軸にして11300kmほど走っています。長野方面の大きなループは2回のキャンプツーリングです。こうしてみると関東の東側に全然行っていません。走っているコースも重複しています。新しいコースを開拓するのは大変です。
房総あたりに1回お泊りツーリングでも行ってみましょうか。
| 固定リンク | 0
コメント