御岳の川原で涼む
5:00起床。快晴の朝。夜の間吹いていた南風は収まったものの熱帯夜に近いムンとする熱気に覆われています。レーダーを見ると日本海側から関東北部にエコーの帯がかかり東進しています。予報では先週の土曜と同じく午後から雨となっているので昼を目標に帰ってくるコースを走ります。
5:50出発。多摩川CR~昭島~新奥多摩街道~青梅~R411~御岳大橋 河内晩柑に占拠されている冷蔵庫
今朝も朝食後に1玉頂きました。前回注文したものよりも果汁の量が少なくなり、さっぱり度が増したようです。早く減らさないと他の食材が冷蔵庫に入れられません。 清化園跡地商業施設
国立の多摩川CRの右手で温泉掘削をしていましたが、最近建物が急ピッチで建設中です。気になるので建築計画の掲示を見に行きました。掲示板には物販店舗、公衆浴場、駐車場とあります。完成予定は今年10月末。温泉掘削していた深度は何と1900mだそうです。ネットで調べてみるとフレスポ国立南という施設で物販店舗にスーパーバリュー、公衆浴場に湯楽の里が入るそうです。湯楽の里は昭島にもあるようで休日の入浴料は880円。他の店舗を見ても750~1000円の間の料金のようです。ちと高いかなぁ。 福生市庁舎
新奥多摩街道沿いにあった福生市庁舎。これは第2棟。一見窓だらけの建物で窓を数えると13階建てのように見えますが5階建てだそうです。御岳橋の上から
空は晴れ渡っていますが今日はここで折り返します。まだ余裕なので橋の脇の階段を下って多摩川の渓谷に下ります。 御岳橋の下から
川原に下りて水辺の石の上に座って休憩です。水面を渡ってくる風がヒンヤリして気持ち良い。ザワザワと流れる水の音が絶え間なく眠気を催します。20分ほどボーっとして天然の冷ややかな空気を満喫しました。
~都45~梅郷~都199~日向和田~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで12:30帰宅。
昼食後ペダル増し締め。 ペダルレンチ
走行中クランクの回転に伴ってカチカチ音が出るようになりました。走っていてとても耳障りな音です。経験上ペダルから出ている音です。帰宅後ホーザンのC-200という長さ30cmもあるペダルレンチでペダルを緩めネジにグリスを塗って締めなおしました。効果は覿面。カチカチ音解消です。静かな走行を取り戻し、雨が降ってくるまで近所を周回することにします。
13:40出発。多摩川CRで多摩水道橋~是政橋間周回、多摩水道橋~多摩川原橋間3周回して15:30帰宅。
結局雨は夕方にぱらついただけでした。
走行時間:7h41m、距離:181.7km、AV.23.6km/h
| 固定リンク | 0
コメント