« 走る場所が偏っていないか | トップページ | 鋸山林道 »

2011年6月 4日 (土)

秦野峠

4:50起床。朝から晴れています。
5:10出発。
Map20110604_2 今日の全行程
多摩川CR~都3~都57~境川CR~町田~県51~厚木~R246~7:50善波峠~8:30寄入口(67.9km)~県710~9:00寄(75.0km)~秦野峠林道~9:50秦野峠(82.1km)~ブッツェ峠~丹沢湖周回



Map201106042 プロフィール
秦野峠林道には2つの峠があります。秦野峠よりもブッツェ峠の方が少し高い。


P50_20110604_074848 善波トンネル
厚木からはずっとR246の走りです。大型車も走っていて楽しくない道です。でも秦野峠林道の入口である寄(やどりぎ)へのアクセスはこの道が一番便利だから使っています。




P50_20110604_082614 寄入口交差点
交差点にはコンビニがありました。実はこの手前のコンビニで補給してしまったのですが、ここを利用すれば良かった。正面は寄に向う県道710号線。中津川に沿った道なのですがどうしたことか川よりずっと高いところを走りたがるのでいきなりの急坂区間が続きます。交差点が標高105m、一旦300mまで上って小田原ゴルフクラブ入口をすぎると寄に向って一旦下ってしまいます。

P50_20110604_085152 寄神社の大スギ
神奈川の名木100選というのがありこのスギはその中の1本です。





Map201106041 秦野峠林道あたり
寄あたりから中津川に沿って上りが続きます。






P50_20110604_091506中津川を渡る橋
この橋の先に林道のゲートがあります。そこが林道の始点かと思っていましたが、もっと手前のコンクリート舗装の急坂あたりだったようです。
ここで420mほどあるので峠まで後320mほどです。



P50_20110604_093034 峠が見えた
中央のくぼんだあたりが秦野峠。5kmポストを過ぎ、そろそろ6kmが来るかなと思う頃峠に着きます。





P50_20110604_095032 秦野峠
昨年も今頃ここに来ましたが、先客がいて写真取れませんでした。ようやく峠写真GETです。
ここから一旦1.5kmほどの下り区間です。




P50_20110604_100644 流れる
先週末の大雨の影響が残っているようで、落石や砂が積もっていたり、湧水が側溝を溢れて路面を流れている場所があります。ここは道幅いっぱい流水に覆われています。
下り区間が終わると2つ目の峠への上り返しが始まります。12%の標識が3つ続いた後の右コーナーを回りこむとそこがブッツェ峠

P50_20110604_102432 ブッツェ峠
昨年も今頃ここに来ましたが、先客がいて写真取れませんでした。ようやく峠写真GETです。
峠はここの手前100mほどの登山道と交差しているコーナーですが、この場所が林道としては最高点です。ガードレールの下は崖で、はるか下に丹沢湖に向う林道が望めます。ここで風景を眺めながら持参したおにぎり休憩です
ここから丹沢湖まで450mほどの下りです。

P50_20110604_103954 丹沢湖と富士山
少し下ると丹沢湖が見えてきます。実はその上に巨大な富士山が見えるビューポイントなのですが雲と霞でうっすら富士山です。
こちらの下りは13%14%の連続で路面は荒れ、落石は転がり、コーナーでは砂が浮き、グレーチングが頻出しあまり楽しいダウンヒルはできません。


~県76~県727~県76~R246~12:30松田(124.3km)~県72~国府津~R1~大磯~R134~14:20江ノ島休憩(163.0km)
P50_20110604_143108 江の島の路地
ここまで来れば今日は強い南風、家に着いたも同然です。しばし足を休めるために路地を散策します。島に来る皆さんは江の島神社の方にゾロゾロ流れるので、このあたりは静かなエリアです。



P50_20110604_143034 江の島路地ねこ
そして路地には路地ねこですね。よーく探すといろんな場所で寝ています。6月の太陽光を浴びて昼寝なんて暑くてしょうがないだろうに。




~R134~R467~境川CR~都57~都3~多摩川CRで17:50帰宅。

走行時間:10h23m、距離:223.4km、AV.22.2km/h

| |

« 走る場所が偏っていないか | トップページ | 鋸山林道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秦野峠:

« 走る場所が偏っていないか | トップページ | 鋸山林道 »